• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

コモンズにおける資源管理ルールの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 15380154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関香川大学 (2004-2005)
高知大学 (2003)

研究代表者

吉岡 祥充  香川大学, 法学部, 教授 (30210652)

研究分担者 飯国 芳明  高知大学, 大学院・黒潮圏海洋科学研究科, 教授 (40184337)
深見 公雄  高知大学, 大学院・黒潮圏海洋科学研究科, 教授 (30181241)
新保 輝幸  高知大学, 大学院・黒潮圏海洋科学研究科, 助教授 (60274354)
山岡 耕作  高知大学, 大学院・黒潮圏海洋科学研究科, 教授 (20200587)
三浦 大介  神奈川大学, 法学部, 助教授 (30294820)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードコモンズ / 入会 / 総有 / 共同体 / 土地 / 自然 / 共有地
研究概要

本年度は、島根県大田市の三瓶牧野・熊本県の阿蘇牧野・高知県の柏島という調査対象地域における実態調査のとりまとめと比較検討作業をふまえて、社会学的コモンズ論および経済学分野におけるコモンズ論の検討、ならびに法学における入会権論、とくに日本における法学的入会権論の源流である中田薫の入会権論や戦後における川島武宜の入会権論などを検討し、新たなコモンズ論構築の可能性について検討した。その結果、一方では、それぞれのフィールドで伝統的な入会集団は衰退し組織的にも形骸化しているが、他方では、地域の自然を保全しようとする新たな活動が展開されている地域も多く、その場合には旧入会権者だけではなく、地域の住民や都市市民などもボランティアとして大きな役割を果たしており、コモンズの管理主体に大きな変動が生じていることが明らかとなった。このような実態的変化とコモンズの再生を理論的に展望するためには、農耕という生産のための共同性を基礎として成立する地縁的共同体をもその一部として含みうる新しい共同性の基礎を設定する必要があると考えられる。その新しい共同性とその成立条件をどのように考えるかが重要な問題であるが、我々は、主に地域に居住する人々の「生活」における関係性を」を基礎に構成しうる可能性があるのではないかと考えている。今後、この観点からさらなる理論の構築を進め、その成果を出版する方向で企画を検討している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 法学的入会権論の「源流」2006

    • 著者名/発表者名
      吉岡祥充
    • 雑誌名

      コモンズ論再考 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Iriai as Commons2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Suzuki
    • 雑誌名

      Reconsideration about the Theory of Commons (K.Tomino, T.Suzuki)

      ページ: 191-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Origin of Iriai Theory in Law2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Yoshioka
    • 雑誌名

      Reconsideration about the Theory of Commons (K.Tomino, T.Suzuki)

      ページ: 221-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The role of social capital in endogenous development2005

    • 著者名/発表者名
      飯国芳明
    • 雑誌名

      Journal of rural problems vol. 41 No. 1,

      ページ: 18-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 景観利益の保護のための法律構成について2005

    • 著者名/発表者名
      牛尾洋也
    • 雑誌名

      龍谷法学 38巻2号

      ページ: 1-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 阿蘇草原の再生 : 保全から活用へ-技術研究者の牧野論-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝
    • 雑誌名

      農業および園芸(養賢堂) 80巻11号

      ページ: 1149-1150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 森のコモンズ・海のコモンズ(1)2005

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明, 諸岡慶昇, 新保輝幸
    • 雑誌名

      海洋と生物 27巻5号

      ページ: 472-477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The role of social capital in endogenous development2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Iikuni
    • 雑誌名

      Journal of rural problems vol.41 No.1

      ページ: 18-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 半自然草地の変貌と保全上の課題、保全のとりくみ2004

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝
    • 雑誌名

      生態学から見た里山の自然と保護(講談社サイエンティフィック)

      ページ: 165-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] コモンズ論再考2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍也(編著)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi