• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

自然環境と共存しうる三次的自然としての農地環境のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15380159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関岩手大学

研究代表者

藤井 克己  岩手大学, 農学部, 教授 (30134513)

研究分担者 倉島 栄一  岩手大学, 農学部, 教授 (30178082)
武田 純一  岩手大学, 農学部, 助教授 (80133908)
竹原 明秀  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (40216932)
粕渕 辰昭  山形大学, 農学部, 教授 (00250960)
加藤 徹  宮城大学, 食産業学部, 教授 (70070224)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード低湿地土壌の物理性 / 低湿地の水収支 / 低湿地の植生 / 低湿地と隣接水田の関連 / 植生の遷移
研究概要

日本の農村地域では、かつて農耕と共存した「二次的自然」とも呼ばれる豊かな自然環境が維持されてきた。これは生産性をある程度抑制しながら、環境に与えるインパクトを低く抑えてきた例といえる。ただし今日ではビオトープなどの自然環境を極力保全しながら、農地を集中的に維持管理し、高い生産性を保つ「三次的自然」を創出する例も少なくない。本研究は両者の均衡と変化をフィールドワークを通じて把握することを目的としている。
平成15年度は岩手県花巻市花輪堤ノハナショウブ群生地、平成16・17年度は胆沢町の朴の木溜池とその周辺農地を調査地とした。ここでは溜池(面積約1ha)周辺の湿地帯を保全しつつ、その下に位置する農地(水田)を整備しようとするものであり、「二次的自然としての湿地」保全と「三次的自然としての農地」整備の両立を図るという点で、興味深い現場といえる。
岩手大学の4名の研究者は、低湿地・周辺水田土壌水分の経時的計測(藤井克己)、気象・水文挙動の計測(倉島栄一)、農地整備と農業生産に要するエネルギー解析(武田純一、低湿地と水田周縁の植生調査(竹原明秀)を各自行なった。また研究機関の異なる2名の研究分担者については、山形県庄内砂丘地と隣接畑地(粕渕辰昭;山形大農学部)や、宮城県北部ため池地域と周辺水田(加藤徹;宮城大学)について、同様の調査計測を行ない、前記4名の研究者と情報の交換に努めた。
以上により、「二次的自然としての湿地」と「三次的自然としての農地」の生態学的な関係、さらに農地を「三次的自然」として、その生産機能を高く維持するために必要な(かんがい、施肥、除草,排水などのための)投下エネルギーに関する定量的検討に向けて、精力的な活動が展開されたものと総評できる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2003

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ノハナショウブ群生地の土壌水分の変動について2006

    • 著者名/発表者名
      藤井克己
    • 雑誌名

      土壌の物理性(土壌物理学会誌) 103(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 湿生植物群生地の水収支と土壌水分動態2006

    • 著者名/発表者名
      藤井克己
    • 雑誌名

      農業土木学会誌 74-7(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Natural Restoration and Area Management for Vegetation Regeneration at Akaiyachi Mire, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      竹原明秀
    • 雑誌名

      国際湿地再生シンポジウム2006講演論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Temporal Change of Soil Moisture in Clustery Field of Wild Iris as an Environmental Growth Factor2006

    • 著者名/発表者名
      Katsumi FUJII
    • 雑誌名

      Jour.of Soil Phys.Jap. No.103(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Water Balance and Temporal Change of Soil Moisture in Clustery Field of Hydrophytes2006

    • 著者名/発表者名
      Katsumi FUJII
    • 雑誌名

      Jour.of Soc.Irrig.Drng. & Reclm.Eng. Vol.74-7(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Natural Restoration and Area Management for Vegetation Regeneration at Akaiyachi Mire, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Akihide TAKEHARA
    • 雑誌名

      Proc.of Intnl.Symp.of Wet Land Restoration

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Environmental Assessment of Biomass Production and Evaluation of Wood Waste in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Katsumi FUJII
    • 雑誌名

      Biosystem Studies 8-1

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ノハナショウブ群生地の水収支2005

    • 著者名/発表者名
      倉島栄一
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌 18-6

      ページ: 655-662

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Environmental Assessment of Biomass Production and Evaluation of Wood Waste in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Katsumi FUJII
    • 雑誌名

      Biosystem Studies Vol.8, No.1

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Water Balance of Clustery Field of Wild Iris2005

    • 著者名/発表者名
      Eiichi KURASHIMA
    • 雑誌名

      Jour.ofJap.Soc.Hydrol. & Water Res. Vol.18

      ページ: 655-662

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Absorption and Emission of CO_2 by Ponded Water of a Paddy Field2003

    • 著者名/発表者名
      T.Kasubuchi
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 49

      ページ: 853-857

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Absorption and Emission of CO_2 by Ponded Water of a Paddy Field2003

    • 著者名/発表者名
      Tatsuaki KASUBUCHI
    • 雑誌名

      Soil Sci.Plant Nutr. Vol.49

      ページ: 853-857

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 土壌物理学2005

    • 著者名/発表者名
      粕渕辰昭
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi