研究分担者 |
堀野 治彦 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30212202)
荻野 芳彦 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60032992)
中村 公人 京都大学, 農学研究科, 講師 (30293921)
中桐 貴生 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80301430)
|
研究概要 |
大阪府岸和田市および奈良県郡山市に調査地区を設定し,主としてため池及びその周辺地域を中心に水文気象観測を実施し,一部観測から得られたデータの解析を行った.また,大阪府が府内の約50箇所に設置しているため池防災テレメータシステムの過去15年間の観測記録を入手し整理・解析した. その結果,まず,(1)ため池の洪水緩和機能について,これまで評価されてこなかった洪水ピーク流量の緩和メカニズムを明らかにするとともに,その評価理論を構築し,ため池の洪水緩和機能を評価する一般式を提案することができた.次に,(2)ため池や農業用水路,さらに農地が持つ気候緩和機能について,最高気温の低下と最低気温の上昇という観点から興味ある分析結果を得た.とくに局地気候の形成状況と気候緩和機能とが密接な関わりを持つことが明らかとなり,局地気候の形成状況の解明が次年度以降の重要な課題として残された.最後に,(3)土砂流出防止機能について,ため池は浮遊懸濁物質の発生や捕捉という点できわめて興味ある機能を持っており,地域の物質循環という視点からため池が重要な機能を果たしていることが明らかになった.とくにこれまであまり注目されてこなかったため池内の水温分布が,浮遊懸濁物質のため池内での挙動に大きな影響を与えることが明らかになり,次年度以降の調査の方向が明らかになった. 次年度以降はさらに観測を続けて,都市化地域のため池や農業用水路,農地が持ついわゆる多面的機能の発生メカニズムをより明確にするとともに,都市化地域におけるそれらの多面的機能を定量化して評価し,それらの社会基盤として役割を明確にするとともに,その管理や整備についての方策を検討したい.
|