研究課題/領域番号 |
15380186
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
後藤 貴文 九州大学, 農学研究院, 助教授 (70294907)
|
研究分担者 |
増田 泰久 九州大学, 農学研究院, 教授 (60038263)
服部 眞彰 九州大学, 農学研究院, 教授 (60175536)
|
キーワード | 代謝生理的インプリンティング / 牛肉生産システム / ウシ / バイオプシー / 脂肪細胞分化因子 / 耕作放棄地 / 農地保全 / 草資源の活用 |
研究概要 |
平成15年度に牛群を幼少期(初期成長期)のみ濃厚飼料(穀類)区(Group C)と粗飼料(乾草)区(Group R)の極端に異なる飼養環境で飼育して、ウシ骨格筋内における産肉関連遺伝子群の発現をバイオプシーサンプルにより経時的にモニターした。体重は10カ月齢時には濃厚飼料区で粗飼料区の約2倍となった。5ヵ月時における骨格筋内の産内関連遺伝子群の発現に関して脂肪分化制御因子のperoxisome proliferator activated receptors γ(PPARγ)は濃厚飼料区で粗飼料区よりも有意に高い発現を示した。また、筋成長抑制因子のマイオスタチンmyostatinの発現に差異は認められなかったが、筋成長因子のInsulin-like growth factor-I(IGF-I)の血中濃度は濃厚飼料区で粗飼料区の13倍と著しく高い値を示した。また、脂肪前駆細胞で発現するpreadipocyte factor-I(pref-I)の骨格筋内結合組織での発現をin situ hybridizationにより確認した。今後、形態学的解析およびゲノムレベルでの解析も詳細に行っていく予定である。以上のことから肉質に重要な骨格筋内の脂肪分化制御因子および骨格筋成長に重要な筋成長因子は5ヵ月齢までの幼少期の栄養環境により著しく異なることが明らかとなった。10ヵ月齢まで異なる栄養環境で飼養した後、同様の粗飼料(乾草)で飼養して、現在、これらの遺伝子群の発現の差異が今後も残存していくかどうかについて、すなわち"初期成長期の代謝生理的インプリンティング効果"について検討中である。
|