• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

プリオン病神経細胞障害におけるグリア細胞の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 15380202
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中村 洋一  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (90180413)

研究分担者 森山 光章  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教授 (20275283)
藤本 由香  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (40405361)
河南 有希子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員 (80264810)
キーワードミクログリア / アストロサイト / EC-SOD / amphotericin B / NOS / NO産生
研究概要

プリオン病の治療に効果があることが報告されているポリエン系抗生物質のamphotericin B(AmB)が,ミクログリアの機能にいかなる影響を及ぼすについては不明である。プリオンペプチド(106-126)(PrP)の刺激により培養ミクログリアのNO産生が誘導されるが,AmBの刺激によってもNO産生が誘導された。AmBとPrPの同時刺激の場合,AmBによるNO産生が増強された。このことはAmBとPrPには相互作用があり,それによりミクログリアの細胞機能が変化することを示唆している。AmBのプリオン病治療薬としての作用機序を解明するにはこの相互作用の詳細解明が重要である。
正常プリオン蛋白の機能は確定していないが,SODの必須金属である銅の細胞内外輸送に関わるとされている。我々は細胞表面のSOD(EC-SOD)活性の測定法を確立した。培養アストロサイトのEC-SOD活性は,LPS濃度依存的に半減した(24時間後)。一方,細胞内SOD活性はLPS濃度依存的に上昇していた。SODmRNA発現程度については,LPS刺激によりMn-SODは上昇し,Cu/Zn-SODとEC-SODはLPS濃度に関係なく一定であった。また,LPS刺激24時間後の培養上清中のSOD活性を測定したところ,LPS濃度依存的に上昇していた。これらの結果はEC-SODが細胞表面から遊離することを示唆している。アストロサイトは抗酸化物質の放出や取り込みだけではなく,EC-SODの局在を変化させることにより脳内活性酸素レベルを調節し,周囲のニューロンを保護する働きをしている可能性が考えられる。細胞活性化に伴うこれらの細胞機能変化は,中枢神経疾患の病態や活性酸素による情報伝達の調節に深く関わっている可能性が高い。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Potentiation by high potassium of lipopolysaccharide-induced nitric oxide production from cultured astrocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Kitagawa, T., Ihara, H., Kozaki, S., Moriyama.M., Kannan, Y
    • 雑誌名

      Neurochem Int. 48(1):

      ページ: 43-49

  • [雑誌論文] Oxidative metabolites are involved in polyamine-induced microglial cell death. Neuroscience2005

    • 著者名/発表者名
      Takano, K.Ogura, M., Yoneda, Y., Nakamura Y.
    • 雑誌名

      Neuroscience 134(4)

      ページ: 1123-1131

  • [雑誌論文] Deletion of PPARγ in adipose tissues of mice protects against high fat diet-induced obesity and insulin resistance.2005

    • 著者名/発表者名
      Jones, J.R., Barrick, C., Kim, K.A., Lindner, J., Blondeau, B., Fujimoto, Y., Shiota, M., Kesterson, R.A., Kahn, B.B., Magnuson, M.A.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA,,. 102

      ページ: 6207-6212

  • [雑誌論文] Neuronal and glial responses to polyamine in the ischemic brain2005

    • 著者名/発表者名
      Takano, K., Ogura, M., Nakamura, Y., Yoneda, Y
    • 雑誌名

      Current Neurovascular Research 2

      ページ: 213-223

  • [雑誌論文] Apparent presence of Ser133-phosphorylated cyclic AMP response element binding protein (pCREB) in brain mitochondria is due to cross-reactivity of pCREB antibodies with pyruvate dehydrogenase.2005

    • 著者名/発表者名
      Platenik, Jan., Balcar V.J., Yoneda, Y.,...Kuramoto, N., Wilczynski, G., Ogita, K., Nakamura, Y., Kaczmarek, L
    • 雑誌名

      J Neurochem. 95(5):

      ページ: 1446-1460

  • [雑誌論文] Metabolic derangements in deficiency of citrin, a liver-type mitochondrial aspartate-glutamate carrier.2005

    • 著者名/発表者名
      Saheki T, Kobayashi K, Iijima M, Moriyama M, Yazaki M, Takei YI, Ikeda SI.
    • 雑誌名

      Hepatol Res Sep 28; Epub

  • [雑誌論文] Pyruvate ameliorate the defect in ureogenesis from ammonia in citrin-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Moriyama.M., Li, M.X., Kobayashi, K., Sinasac, D.S., Kannan.Y., Iijima, M., Horiuchi, M., Tsui, L-C., Tanaka, M., Nakamura, Y., Saheki, T.
    • 雑誌名

      J Hepatol. Nov 8; Epub

  • [図書] Regulating factors for induction of nitric oxide synthase in microglia an astrocytes. in "Degeneration and Regeneration in Neurons" (ed. by Yoneda and Ogita)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y.
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Research Signpost, Kerala, India

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi