• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

リグニン分解性担子菌の有するシトクロームP450分子種の多様性と発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 15380224
研究機関九州大学

研究代表者

割石 博之  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (50253513)

研究分担者 田代 康介  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (00192170)
北本 豊  鳥取大学, 農学部, 教授 (10032294)
キーワード白色腐朽菌 / 芳香族化合物代謝 / リグニン分解 / シトクロームP450 / 分子種多様性 / 機能多様性 / 遺伝子構造 / 水酸化反応
研究概要

生物と環境のかかわりに関与する遺伝子を「環境遺伝子」と呼ぶ。その代表例にシトクロームP450がある。この酵素は微生物、植物、動物などの生物界に広く分布し、しかも、多彩な分子種から成り、その機能はシグナル物質やホルモンなどのバイオレギュレーターの生合成ならびに外来脂溶性異物の代謝に関与しており、極めて多様性に富んでいる。それぞれのP450の機能解明は、創薬化学やバイオレメディエーションと深く結びついていくと言えよう。
2004年5月、JGIにより担子菌Phanerochaete chrysosporiumゲノム全塩基配列が公開され、148のP450遺伝子を有することが示唆された。しかし、公開されたP450遺伝子のアノテーションは不完全であり、機能ゲノミクスに用いるには不充分なものであった。そこで、ゲノム配列を徹底的に精査し、信頼性の高いPhanerochaete P450遺伝子構造データを獲得した。これにより、P.chrysosporiumゲノム中に、154のP450遺伝子が存在することを明らかにした。Saccharomyces cerevisiaeは初めて全塩基配列が解読された真核生物であるが、3つのP450しか有していない。また、Schizosaccharomyces pombeも2つのP450しか持っていない。
次いで、それぞれのP450遺伝子の機能を明らかにするための基礎的知見を収集すべく、P.chrysosporiumによる多岐にわたる基質の代謝産物を徹底的に同定し、阻害剤効果を精査することで、P450の関与する反応素過程の探索を行った。これにより、これまで報告のなかった32の反応にP450が関与することを見出した。塩基配列相同性から、これら反応に関与するP450遺伝子の推定を行った。2つの遺伝子については実際に活性型タンパク質の発現に成功し、機能同定を完了した。さらに、ホモロジーモデリングの手法を用いて、基質認識部位を形成する空間の推定構造を用い、機能の推定を進めた。これまでに、154のP450遺伝子のうち132について全長のcDNAを獲得しており、その配列解析から、本研究で行ったゲノムアノテーションの精度が高いことが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Metabolic Regulation at the TCA and Glyoxylate Cycles of the Lignin-degrading Basidiomycete Phanerochaete chrysosporium against Exogenous Addition of Vanillin2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M., et al.
    • 雑誌名

      Proteomics 18(in press)

  • [雑誌論文] Transportation Mechanism for Vanillin Uptake through Fungal Plasma Membrane2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M., et al.
    • 雑誌名

      Appl.Microbiol.Biotechnol. 63(in press)

  • [雑誌論文] Metabolomic Differential Display Analysis of the White-rot Basidiomycete Phanerochaete chrysosporium Grown under Air and 100% Oxygen2004

    • 著者名/発表者名
      Miura, D., Tanaka, H., Wariishi, H.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 234

      ページ: 111-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Degradation of 4-Nitrophenol by the White-rot Basidiomycete Phanerochaete chrysosporium2004

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, H., et al.
    • 雑誌名

      Appl.Microbiol.Biotechnol. 60

      ページ: 312-317

  • [雑誌論文] Functional Diversity of Cytochrome P450s of the White-rot Fungus Phanerochaete chrysosporium2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, F., Wariishi, H.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 324

      ページ: 387-393

  • [雑誌論文] Fungal Cytochrome P450s catalyzing Hydroxylation of Substituted Touluenes to from Their Hydroxymethyl Derivatives2004

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, H., et al.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 234

      ページ: 255-260

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi