研究課題/領域番号 |
15380226
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 日本大学短期大学部 |
研究代表者 |
島田 正文 日本大学短期大学部, 生活環境学科, 教授 (80123173)
|
研究分担者 |
廣瀬 一美 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20059447)
河野 英一 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20096811)
浅野 紘臣 日本大学短期大学部, 農学科, 教授 (30096755)
|
キーワード | 赤井谷地 / 湿原の保全方策 / 地域環境の整備手法 / 水生動物 / 水質 / 地下水位 / アイガモ農法 / 住民意識 |
研究概要 |
本研究の実施にあたっては、福島県赤井谷地沼野植物群落(以下、本湿原とする)を事例に、湿原の保全方策の検討、地域環境の整備手法に関する検討等を前提として、文献調査を通した地域環境に関する基礎的データの収集、本湿原および周辺部における水生動物の生息調査、水質調査、地下水位計測調査、環境保全型農法の検討調査、会津市民を対象としたアンケート調査等を行った。 その結果、水生動物の生息調査からは、湿原内では湿原特異的な可能性をもつミズダニや線虫類が観察された。また、周辺部では絶滅危倶種であるメダカやホトケドジョウが観察され、水環境保全の意義は極めて高いことが把握された。水質調査の結果からは、湿原の水質保全に関し、湿原内では植物遺体の分解産物である腐植酸の影響、周辺部に関しては用水路等のコンクリート護岸、農業肥料の使用や周辺農家の家畜糞尿の影響等がその要因として推察された。地下水位計測調査の結果からは、湿原内外における地下水の移動、水位安定化のための矢板等工学的手法による移動実態、水位の変動に伴う植生状況等が把握された。以上の調査結果等より、本湿原周辺部での湿原化候補地の選定を行う一方で、得られた調査データについてはデジタル化し、今後の調査結果との比較検討を可能とした。 また、本湿原の保全に配慮した大規模水田整備工法の検討にあたっては、特に環境保全調和型農法であるアイガモ農法の実践例等を踏まえ、本湿原隣接地での実験水田の選定を行い、平成16年度からの実験開始の準備を行った。同様に、周辺地域環境に関わる整備手法の検討にあたっては、会津若栓市民を対象とした地域環境資源の認識、本湿原の保全や利活用や維持管理方策に関するアンケート調査を通して住民意識を把握し、今後の方向性等を把握した。 なお、今後の湿原保全方策や地域環境整備手法の検討にあたっては、前掲の各種調査に関する継続的実施等の必要性が把握された。
|