研究概要 |
はじめに純物質の匂いを条件刺激として用いて,嗅覚忌避学習を行うための条件を検討した.その結果,1-オクタノールや1-ヘキサノールの0.01%水溶液を条件刺激(CS)とし,キニジン水溶液を無条件刺激(US)として用いると学習が成立することがわかった.また無条件刺激として電気刺激を用いても学習が成立した.これらの刺激を用いることにより,従来より再現性のよい条件付けが可能になった. 次に嗅覚学習における前脳葉の役割を明らかにするために,麻酔下のナメクジの前脳葉を両側性に破壊し,快復させたナメクジを用いて学習実験を行った.まず前脳葉破壊後,7日目にニンジンをCS,キニジン溶液をUSとして条件付けし,翌日の記憶保持を調べた.その結果,擬手術群に比べて前脳葉破壊群ではニンジンからの忌避率が有意に低下していた.また,条件付け後,3時間後,1日後,3日後,7日後のいずれかに前脳葉を破壊し,その3日後の記憶保持を調べたところ,いずれの条件においても擬手術群に比べて前脳葉破壊群ではニンジンからの忌避率が有意に低下していた.以上の結果から,ナメクジの前脳葉は嗅覚忌避学習記憶の保持または想起に必要な脳部位であることが明らかになった. また中枢神経系を個体より切り出しただけで発現誘導される遺伝子の多くが神経活動依存的に発現するものであることが,これまでの我々の研究から明らかになっている.そこでナメクジ神経系における活動マーカー遺伝子を取得するために,中枢神経系切り出し後に発現変化する遺伝子を探索した.differential display法により,72プライマーペアを用いて約10,000バンドを表示した結果,28バンドにおいて再現性ある発現変化が認められた,このうち24バンドは脳の単離により発現レベルの上昇を示し,4バンドは減少を示した,28バンド中10バンドについては既にクローニングに成功した.
|