• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

多次元顕微光学システムによる免疫・神経クロストークの薬学への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15390017
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中西 守  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90090472)

研究分担者 平嶋 直英  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (10192296)
古野 忠秀  愛知学院大学, 薬学部, 助教授 (80254308)
鈴木 亮  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (00344458)
手島 玲子  国立医薬品食品衛生研究所, 機能生化学部, 室長 (50132882)
キーワード神経初代培養細胞 / マスト細胞 / 顕微光学法 / 細胞間相互作用 / サブスタンスP / ノルアドレナリン / カドヘリン / SynCAM
研究概要

生体の免疫系と神経系はこれまで独立していると考えられていた。このようなシステム間の相互作用については、適切な研究手段がなく、ほとんど解析がなされてこなかった。申請者らはこのような免疫系と神経系のクロストーク研究の突破口として、新生児マウスから神経節を単離し、神経成長因子(NCF)の存在下で神経初代培養細胞を継続培養する技術を確立した。そして、初代培養神経細胞と免疫細胞(マスト細胞とリンパ球)をin vitroで共存培養し、両者の細胞間相互作用を顕微光学法で追究した。神経系から免疫系(マス下細胞)へは液性因子(サブスタンスP)を介してクロストークがおこっていることが明らかになった。本開発技術は免疫・神経連関を物理系薬学の立場から追及する有力な手段となった。開発したin vitro共存培養システムと顕微光学法により、末梢及び中枢での免疫・神経クロストークを多角的に機能解析した。また、その研究成果を薬学研究の発展・展開に結びつけた。このような視点からの研究はこれまで皆無であり、薬学及び医療薬学の新じい進展にも多大の貢献をなすと判断された。具体的薪究成果は、(1)神経節初代培養細胞と免疫細胞の共存培養(co-culture)システムの確立、(2)多次元顕微光学システムを用いた、免疫系と神経系のクロストークの機能解析、(3)神経細胞とマスト細胞の相互作用にサブスタンスPの関与(4)神経細胞とTリンパ球の相互作用にはノルアドレナリンの関与、(5)免疫系から神経への逆方向のシグナルにATPの関与、(6)接着分子N-カドヘリンとSynCAMの両者が細胞間相互作用に強く関与している等の多大の先端的研究成果を3年間で得ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The spermatogenic Ig superfamily/synaptic cell adhesion molecule promotes interaction with nerves2006

    • 著者名/発表者名
      Furuno, T., Ito, A., Nakanishi, M., Kitamura, Y.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 174

      ページ: 6934-6942

  • [雑誌論文] Neutrotrophic factors increase tumor necrosis factor-α-induced nuclear translocation of NF-κB in rat PC12 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Furuno, T., Nakanishi, M.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. (印刷中)

  • [雑誌論文] Flotinin-1 regulates IgE receptor-mediated signaling in RBL-2H3 cells2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, N., Nakanishi, M., Hirashima, N.
    • 雑誌名

      J.Immunol. (印刷中)

  • [雑誌論文] Complexin II facilitates exocytotic release positively by enhancing Ca2+ sensitivity of fusion process in mast cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Tadokoro, S., Nakanishi, M., Hirashima, N.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 118

      ページ: 2239-2246

  • [雑誌論文] Love cell imaging to study signaling molecules in allergic reactions.2005

    • 著者名/発表者名
      Furuno, T., Nakanishi, M.
    • 雑誌名

      Bio.Pharm.Bull., 28

      ページ: 1551-1559

  • [雑誌論文] Calcium response and Fc ε RI expression in bone marrow-derived mast cells-co-cultured with SCG neurites.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Suzuki, R., Furuno, T., Teshima, R., Nakanishi, M.
    • 雑誌名

      Bio.Pharm.Bull. 28

      ページ: 1963-1965

  • [図書] 物理系薬学III2006

    • 著者名/発表者名
      中西 守他(共著)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi