研究課題/領域番号 |
15390047
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
大森 栄 信州大学, 医学部附属病院, 教授 (70169069)
|
研究分担者 |
佐々木 克典 信州大学, 医学部, 教授 (30170666)
松永 民秀 信州大学, 医学部附属病院, 助教授 (40209581)
|
キーワード | 胚性幹細胞 / シトクロムP450 / マウス / Cyplal / Cyp3all / Cyp7al / Cyp7bl / 分化 |
研究概要 |
胚性幹細胞(ES細胞)の肝細胞への分化過程における機能獲得を明らかにするため、ES細胞の肝細胞への分化に伴う薬物動態因子の発現変動についてシトクロムP450(P450、CYP)を中心として検討した。マウスES細胞から胚様体(EB)の形成は、コニカルチューブを用いた改良法にて行うことで、従来のハンギングドロップ法と比較して極めて容易に、かつ、確実にEBを形成することが可能となった。この方法で得られたEBをゼラチンコートしたプレートに接着、さらに肝細胞増殖因子、繊維芽細胞増殖因子、オンコスタチンM等サイトカインを含む培地にて培養した。EBをプレートに接着後6〜10日間で自律拍動が観察されたことから心筋への分化が推察された。総RNAはEB接着後6日おきに回収し、mRNAの発現解析はRT-PCR法により行った。その結果、α-フェトプロテイン、アルブミン、チロシンアミノ転移酵素等肝細胞マーカーの多くが検出された培養30日目から主要な薬物代謝型分子種であるCyp3all及び胆汁酸生合成の律速酵素であるCyp7alのmRNA発現が確認された。一方、多環状芳香族炭化水素誘導性のCyplalは培養初期からすでに発現していたが、その発現量は培養と共に減少した。また、ニューロステロイド生合成酵素であるCyp7blは培養初期から強く発現しており、その発現量は殆ど変化しなかった。しかしながら、フェノバルビタール誘導性のCyp2blの発現は全く認められなかった。これらの結果より、ES細胞から肝細胞への分化に伴い、発現するP450分子種が大きく変動することが明らかとなった。現在、サルES細胞について同様な検討を行っているところである。
|