• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

体内時計研究成果の生活習慣病研究への応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 15390074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関早稲田大学

研究代表者

柴田 重信  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10162629)

研究分担者 宮川 和子  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (70367069)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード生体リズム / 肥満 / 糖尿病 / 血液凝固 / 時計遺伝子 / Pai-1 / ストレプトゾトシン / 分子生理学
研究概要

生活習慣病に係わる末梢の時計機能が視交叉上核からの支配様式を明らかにするために、視交叉上核からの時計出力を伝達する物質を明らかにした。交感神経の可能性としては、神経毒の6-OHDAの投与による、末梢臓器の時計遺伝子発現のリズム性消失を調べた。また、これらの末梢臓器のノルアドレナリンやアドレナリンの含量にサーカディアンリズム変動があること、視交叉上核破壊動物ではこのリズム変動が消失することを明らかにした。さらに、視交叉上核を破壊による末梢臓器の体内時計遺伝子のリズム性発現低下動物に、毎日一定時刻にアドレナリンを投与することにより、末梢蔵器で消失していた体内時計遺伝子のリズム性を再び取り戻すことで、交感神経系が末梢の時計遺伝子の同調に重要であることが証明できた。次に肥満や糖尿病状態のマウスの時計遺伝子発現変化を調べた。db/dbの2型糖尿病モデルマウスあるいは、高脂肪食投与による肥満マウスの、肝臓の体内時計遺伝子発現リズムは、振幅が減弱しており、Pai-1遺伝子発現もリズム性を失い、一日中高発現状態であった。運動を負荷すると、インスリンや血糖の異常値が改善してくると共に、時計遺伝子発現、Pai-1遺伝子発現いずれも正常値に回復した。また高コレステロール食により、Pai-1遺伝子発現のリズム性が強調される様に増大した。この作用は肝臓においてのみ見られ、臓器特異性があった。このように生活習慣病になると、体内時遺伝子発現に異常が見られ、またその下流遺伝子であるPai-1の発現にも異常が見られ、生活習慣病になると体内時計に異常を来たし、そのことが下流遺伝子の機能を通して、時計ホメオスターシスの異常をもたらすことが分かった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Cholesterol Diet Enhances Daily Rhythm of Pai-1 mRNA in the Mouse Liver2004

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Nakayama E, Suzuki S, Akiyama M, Shibata S
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Endocrinology and metabolism. 287

      ページ: E644-E651

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Daily injection of insulin attenuated impairment of liver circadian clock oscillation in the streptozotocin-treated diabetic mouse2004

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama K, Sasahara K, Kudo T, Shibata S
    • 雑誌名

      FEBS Lett 572

      ページ: 206-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Night-time restricted feeding normalises clock genes and Pai-1 gene expression in the db/db mouse liver2004

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Akiyama M, Kuriyama K, Sudo M, Moriya T, Shibata S
    • 雑誌名

      Diabetologia 47

      ページ: 1428-1436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cholesterol Diet Enhances Daily Rhythm of Pai-1 mRNA in the Mouse Liver2004

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Nakayama E, Suzuki S, Akiyama M, Shibata S.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Endocrinology and metabolism 287(4)

      ページ: E644-E651

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Night-time restricted feeding normalises clock genes and Pai-1 gene expression in the db/db mouse liver.2004

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Akiyama M, Kuriyama K, Sudo M, Moriya T, Shibata S.
    • 雑誌名

      Diabetologia. Epub 2004 Jul 29 47(8)

      ページ: 1425-1436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Daily injection of insulin attenuated impairment of liver circadian clock oscillation in the streptozotocin-treated diabetic mouse2004

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama K, Sasahara K, Kudo T, Shibata S
    • 雑誌名

      FEBS Lett. Volume 572, Issue 1-3

      ページ: 206-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Adregergic regulation of clock gene expression in the mouse liver2003

    • 著者名/発表者名
      Terazono H, Mutoh T, Yamaguchi S, Ohdo S, Okamura H, Shibata S
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 100

      ページ: 6790-6800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi