• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

寄生虫多重感染宿主における樹状細胞分化と宿主T細胞の機能発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 15390137
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

太田 伸生  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10143611)

研究分担者 丸山 治彦  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90229625)
鈴木 高史  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (70305530)
森田 明理  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30264732)
キーワードSchistosoma mansoni / Plasumodium chobaudi / Th1 / Th2 / Treg / サイトカイン / CD25 / FoxP3
研究概要

寄生虫多重感染により宿主の生体防御機構に生じる変動をA/Jマウスのマンソン住血吸虫(S.mansoni)とネズミマラリア(P.chabaudi)重複感染モデルを用いて細胞免疫学的に検討した。A/JマウスはP.chabaudi感染により死亡するがS.mansoniとの多重感染条件下では死の転帰を免れCD8^+の樹状細胞分画が抵抗性系統であるB6マウス同レベルに低下していた。その機能的意義を調べるためにTh1/Th2分化に関わるCD80/86の発現を比較したが、脾細胞中の樹状細胞では多重感染マウスに特徴的な発現プロフィールは観察されず、CD8^+樹状細胞のマラリア抵抗性における意義は依然不明である。A/JマウスからCD25^+細胞に除去してもP.chabaudiによる感染死が回避できない一方で、住血吸虫感染を先行させてP.chabaudiに抵抗性を獲得したA/JマウスからTreg細胞を除去すると再び死亡することが観察され、Treg誘導動態を種々のTregパラメータを用いて詳細に観察した。指標としてFoxP3発現をFACSによる細胞内染色にて検討したところ、P.chabaudi感染の経過全般に亘り住血吸虫感染の有無に拘わらずFoxP3陽性細胞の頻度には差がなく、constitutive Tregの量的差異は認められなかった。CD4^+CD25^+FoxP3^-細胞の頻度はS.mansoni感染マウスの方が約50%増加していたが、これは住血吸虫感染によるTh細胞の活性化と末梢血における抗原刺激誘導性Tregとの区別が現時点で明らかではない。S.mansoniとの多重感染環境下ではA/JマウスのIL-10産生が上昇していたことから、FoxP3陰性のTregの誘導がA/Jマウスのマラリア抵抗性に関与していたことが示唆され、特にCD8^+Tregについての検討の必要性を考えたが住血吸虫感染A/JではCD8^+T細胞はむしろ半減していた。
以上の成績に基づき、A/Jマウスの宿主内環境ではS.mansoniとの多重感染宿主で樹状細胞分化に質的な変化が起こってエフェクターT細胞誘導に修飾がかかること、及びマラリアの感染抵抗性をある種のTreg細胞が誘導促進することが示された。このような樹状細胞分化の変化が防御的なTreg誘導に関連があるか否かは今後の課題として残されている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Antigen-specific peripheral tolerance induced by topical application of NF-κB decoy oligodeoxynucleotide.2006

    • 著者名/発表者名
      Isomura I, Tsujimura K, Morita A.
    • 雑誌名

      J.Invest.Dermatol. 126

      ページ: 97-104

  • [雑誌論文] Il-18 with Il-2 protects against Strongyloides venezuelensis infection by activating mucosal mast cell-dependent type 2 innate immunity.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Y, Yoshimoto T, Maruyama H, Tegoshi T, Ohta N, Arizono N, Nakanishi K.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 202(5)

      ページ: 607-616

  • [雑誌論文] Establishment of Schistosoma japonicum calpain-specific T cell hybridonas and ideutification of a T cell epitope that stimulate IFN γ production.2005

    • 著者名/発表者名
      Osada Y, Kumagai T, Hato M, Suzuki T, El-Malky M, Asahi H, Kanazawa T, Ohta N.
    • 雑誌名

      Vaccine. 23

      ページ: 2813-2819

  • [雑誌論文] Schistosoma japonicum : Locarigation of calpain in the penetration glands and secretions of cercariae.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumagai T, Maruyama H, Hato M, Ohmeaelf, Asada Y, Kanazawa T, Ohta N.
    • 雑誌名

      Exp.Parasaitol. 109

      ページ: 53-57

  • [雑誌論文] Recombinant cholera toxin B subunit activates dendritic cells and enhances antitumor immunity.2005

    • 著者名/発表者名
      Isomura I, Yasuda Y, Tsujimura K, Takahashi T, Todrikubo K, Morita A.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 49(1)

      ページ: 79-87

  • [雑誌論文] Protective effect of vaccination with Toxoplasma lysate antigen and CpG adjuvant against Toxoplasma gondii in susceptible C57BL/6 mice.2005

    • 著者名/発表者名
      El-Malky M, Lu s, Kumagai T, Yabu Y, Noureldin MS, Saudy N, Maruyama H, Ohta N.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 49(7)

      ページ: 639-646

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi