哺乳動物の発生過程において、細胞の臓器間、臓器内の移動と局在およびその制御は重要であるがその分子機構は十分明らかでなかった。血液系細胞は、胎生期の発生過程で臓器間をダイナミックに移動することが知られている。私たちは、遺伝子改変マウスを用いて、血管内皮細胞周囲のCXCL12が、発生過程における、末梢血管から骨髄への造血幹細胞、骨髄球のホーミングに必須であることを明らかにし、CXCL12産生細胞は胎児骨髄における造血幹細胞のニッチである可能性を示した。一方、成体で血液細胞が産生される臓器である骨髄において、Bリンパ球の発生における最も初期の前駆細胞(プレプロB細胞)、最終分化した形質細胞は、ケモカインCXCL12を必要とする。骨髄のCXCL12発現細胞とIL-7発現細胞を可視化すると、CXCL12発現細胞は、ストローマ細胞の一部であり、IL-7発現細胞とは異なる細胞で、両者は一定の間隔をあけて分布していた。多能性前駆細胞の大部分は、CXCL12発現細胞の突起に結合し、プレプロB細胞は、CXCL12発現細胞の細胞体に結合していた。さらに、プレプロB細胞の次の発生段階であるIL-7を必要とするプロB細胞は、CXCL12発現細胞を離れ、IL-7発現細胞に結合しており、次のプレB細胞はIL-7発現細胞から離れていた。以上より、CXCL12発現細胞、IL-7発現細胞は、Bリンパ球の分化段階特異的なニッチ(特定の機能を担う特定の微小環境)として機能する細胞で、血球前駆細胞の分化に伴う局在とニッチ問の移動がはじめて明らかになり、その局在と維持をCXCL12が正に制御することが示唆された。
|