• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルス感染症に対する治療介入の医療経済効果

研究課題

研究課題/領域番号 15390166
研究機関山口大学

研究代表者

井上 裕二  山口大学, 医学部附属病院, 教授 (80213180)

研究分担者 石田 博  山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (50176195)
キーワード肝細胞癌 / 費用効果分析 / 効用値 / スクリーニング / 慢性肝炎 / 肝硬変症
研究概要

I.C型慢性肝炎とその続発症に対する治療介入と肝細胞癌スクリーニングの評価
中等度C型慢性肝炎(活動性)とその続発症の自然経過モデルにインターフェロン投与および肝細胞癌スクリーニングの有無を組み入れた場合に、早期発見された肝細胞癌の5年生存率が45%以上になって初めてスクリーニング群の費用対効果が非スクリーニング群と比較して国際的許容範囲(5万ドル/QALYs以下)となった。また、初年度の研究結果から、肝細胞癌発見時の腫瘍径とその後の生存率を定期観察群と非定期観察群とで比較した50%生存期間はそれぞれ49ヶ月および34ヶ月であったことから、早期発見で期待される単発小肝細胞癌の症例データを集積した。単発小肝細胞癌に対する治療効果モデル(II参照)では、経皮的局所療法(LAT)の場合、集積された実データの5年生存率が55%に対して56%と推定され、スクリーニングによる早期発見の治療対効果が期待できる結果であった。
II.病期に応じた肝細胞癌治療効果モデルの作成と単発小肝細胞癌における費用対効果
昨年の試行モデルをベースに治療の選択が病期に対応(早期:外科的切除あるいはLAT、中期:LATと肝動脈化学塞栓術(TACE)の併用、進行期:TACE、高度進行期:化学療法)したものとして治療遷移を基にしたマルコフモデルを作成した。山口大学における患者データをもとに単発小肝細胞癌(腫瘍径3cm以下)における外科的切除またはLATの比較を行い、モデルの妥当性(実症例におけるKaplan-Meierによる推量とモデルによる生存曲線の比較ならびに5年生存率の比較)の検証を行いその費用対効果を求めた。単発小肝細胞癌に対しては外科的切除がLATに比べ費用対効果に優れているという一次結果を医学判断学会(SMDM)にて報告した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] C型慢性肝炎・肝硬変症患者の単発小肝細胞癌に対する外科切除術と経皮的局所療法との費用効果分析2005

    • 著者名/発表者名
      石田 博
    • 雑誌名

      医療情報学 25・Suppl

      ページ: 329-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 肝細胞癌における合併症と治療を考慮した医療費推定の試み2005

    • 著者名/発表者名
      石田 博
    • 雑誌名

      医療情報学 24・6

      ページ: 667-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Economic consequence of immediate testing for C-reactive protein and leukocyte count in new out in new outpatients with acute infection2005

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Takemura
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta 360

      ページ: 114-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Antibiotic selection patterans in acutely febrile new outpatients with or without immediate testing for C reactive protein and leucocyte count2005

    • 著者名/発表者名
      Y Takemura
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CLINICAL PATHOLOGY 58

      ページ: 729-733

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi