• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

生体機能パラメータによる動揺病発症の予知・予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390192
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関日本大学

研究代表者

平柳 要  日本大学, 医学部, 助教授 (20189864)

研究分担者 青木 和夫  日本大学, 理工学部, 教授 (70125970)
山口 喜久  日本大学, 医学部, 講師 (10060138)
亀井 聡  日本大学, 医学部, 助教授 (40142509)
谷島 一嘉  佐野短期大学, 学長 (40010029)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード動揺病 / 乗物酔い / 心拍変動 / 自律神経 / 胃電図 / 交感神経 / 副交感神経
研究概要

本研究では、動揺病(乗物酔い)の自覚症状が現れる前に、どのような生体機能パラメータに、いつ頃から、どのような前兆が現れ始めるのかを明らかにし、さらに副作用が現れやすい酔い止め薬を使わずに、動揺病を予防するにはどのような方策が有効かについて検討した。ドライビングシミュレータや円筒型ドラム回転を用いた動揺病誘発実験で、多角的な生体機能の測定を行った。その結果、動揺病の症状発現とともに、心拍数や呼吸数が増加し、また心拍変動の高周波成分(HF)は減少するものの、低周波成分(LF)との比(LF/HF)は症状発現から10分ほど後になって初めて増加した。一方、胃電図には正常胃電図パターン(約3サイクル/分)から4〜9サイクル/分のtachygastriaと呼ばれる胃電図パターンへの移行は認められなかった。これらの事象から、動揺病発症時の自律神経は、交感神経活動が充進した状態ではなく、むしろ副交感神経活動が抑制された状態にあると推測された。この自律神経機能の変化は動揺病の症状が発現する前から起こっているため、動揺病症状の発現前に何らかの方法で副交感神経活動を高めてやれば、自律神経機能のバランスの崩れを防ぐことができ、結果的に動揺病の発症を抑えられる可能性がある。ある生薬などの組合せを用いることによって、副交感神経活動を高め、またセロトニン5-HT3受容体への刺激を抑えることによって、動揺病の悪心・嘔吐などの消化器症状を起こしにくくできると考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 乗り物酔い(動揺病)研究の現状と今後の展望2006

    • 著者名/発表者名
      平柳 要
    • 雑誌名

      人間工学 42・3

      ページ: 200-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Motion Sickness (Review)2006

    • 著者名/発表者名
      Hirayanagi K
    • 雑誌名

      Ningen Kougaku 42(3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Changes in cardio-respiratory function, heart rate variability, and electrogastrogram preceding motion sickness-like symptoms induced by virtual reality stimulus2004

    • 著者名/発表者名
      Oinyma M, Hirayanagi K, Yajima K, Igarashi M, Arakawa Y
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Aerospace and Environmental Medicine 41・3

      ページ: 99-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Changes in cardio-respiratory function, heart rate variability, and electrogastrogram preceding motion sickness-like symptoms induced by virtual reality stimulus2004

    • 著者名/発表者名
      Oinuma M, Hirayanagi K, Yajima K, Igarashi M, Arakawa Y
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Aerospace and Environmental Medicine 41(3)

      ページ: 99-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi