研究課題/領域番号 |
15390200
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
尾崎 米厚 鳥取大学, 医学部, 助教授 (10325003)
|
研究分担者 |
岸本 拓治 鳥取大学, 医学部, 教授 (00116394)
岡本 幹三 鳥取大学, 医学部, 講師 (40032205)
嘉悦 明彦 鳥取大学, 医学部, 助手 (70248483)
矢倉 紀子 鳥取大学, 医学部, 教授 (40116380)
原口 由紀子 鳥取大学, 医学部, 助手 (30335525)
|
キーワード | 地域高齢者 / コホート調査 / 閉じこもり / リスク要因 |
研究概要 |
鳥取県伯耆町(旧岸本町)の要介護状態にない生活自立高齢者約1300人に対してコホート研究を実施した。追跡開始時のベースラインの断面研究では、ベースライン情報のうち、閉じこもりに関する3指標を分析し、伯耆町の生活自立高齢者の「閉じこもり」に関連する3指標を分析し、それぞれの出現頻度と関連要因、指標間の一致度を検討した。閉じこもりの頻度は高齢ほど高く、男性より女性で高かった。3指標間の一致度は低く、それぞれ異なった角度から閉じこもりをみている指標であるといえる。閉じこもりの3指標は、調査票の他の項目との関連状況も異なり、異なった側面を測定しているものといえた。 コホート対象者の3年間の追跡情報を把握し、死亡をエンドポイントとする場合と要介護発生+死亡をエンドポイントとする場合とに分けて解析を行った。Coxの比例ハザードモデルによる解析の結果、死亡の危険因子は、年齢、性が男性、主観的健康度が低いこと、喫煙、家族内役割が無いことであった。要介護または死亡の危険因子は、年齢、外出頻度、主観的健康度が低いこと、喫煙、食事の準備ができない、生きがいがないであった。一方で、既往症、転倒経験、物忘れ、ADLや感覚器の衰え、東京都老人総合研究所による老研式活動能力指標などの関連は認められなかった。したがって、高齢者の介護予防を考えた予後には、身体的健康より心理的健康、社会的役割の重要性が示唆された。死亡や要介護を防ぐには、外出し、生きがいを持ち、それに伴い主観的健康度を上げ、喫煙をしないことが重要であるといえる。特に外出促進は要介護防止につながる要因かもしれない。
|