• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日本人における循環器疾患の発症要因に関する大規模コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390209
研究機関自治医科大学

研究代表者

石川 鎮清  自治医科大学, 医学部, 講師 (70306140)

研究分担者 梶井 英治  自治医科大学, 医学部, 教授 (40204391)
黒木 茂広  自治医科大学, 医学部, 助教授 (80245042)
長嶺 伸彦  自治医科大学, 医学部, 助教授 (20275689)
苅尾 七臣  自治医科大学, 医学部, 講師 (60285773)
津本 順史  自治医科大学, 医学部, 助手 (30364524)
キーワード脳卒中 / 心筋梗塞 / 脳卒中病型分類 / 喫煙 / 前向き研究 / コホート研究 / 発症要因 / 日本人
研究概要

【目的】脳卒中は日本人においてはいまだに死亡や障害を引き起こす最も大きい健康問題のひとつである。高血圧と脳卒中との関連は指摘されているが、近年正常血圧からリスクの上昇が示唆されえている。
どの血圧レベルから脳卒中のリスクの上昇があるのかを検討した。
【方法】JMSコホート研究は12地区共同で行っているコホート研究で、ベースラインデータは1992年から1995年にかけて収集した。全対象者のうち、血圧値があり、アンケートで脳卒中、心筋梗塞の既往のあるものを除いた11,302人で、男性4,415人、女性6,887人であった。脳卒中の発症の確認は毎年各対象者もしくは家族に対して脳卒中発症の有無を確認し、24時間以上持続する神経学的欠損の存在で発症と定義した。
収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)をそれぞれ5分位に分けて、男女別に脳卒中の発症のリスクを検討した。
【結果】ベースライン時の年齢の平均は、男性55.0歳、女性55.2歳であった。平成14年3月31日までの追跡で平均追跡期間は7.8年で、追跡率は99.4%であった。追跡期間中の脳卒中の発症は、男性で156例、女性で131例であった。男性では、SBPの5分位のカットオフ値はそれぞれ、114、124、135、148mmHgでDBPでは、69、76、82、89mmHgであった。女性では、SBPのカットオフ値は、それぞれ110、120、132、145mmHgで、DBPでは、66、73、79、86mmHgであった。Coxの比例ハザードモデルで総死亡について、年齢、BMI、収縮期血圧、喫煙、飲酒で調整したところ、第1群を基準としてハザード比を計算したところ、第2、3、4、5群は、男性のSBPでは、それぞれ1.5(0.7-3.2)、1.7(0.9-3.5)、2.4(1.2-4.6)、3.5(1.8-6.5)で、女性のSBPでは、それぞれ、1.5(0.6-4.0)、1.7(0.7-4.1)、2.4(1.0-5.5)、3.4(1.5-7.7)であった。
【結論】収縮期血圧を5分位で分けたところ、第1群に対して第4群および第5群が有意に脳卒中のリスクが上昇していたが、血圧が135未満と低い場合でも有意ではないが男女ともリスクが上昇する傾向にあった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Sleep Duration and Mortality in Japan : The Jichi Medical School Cohort Study2004

    • 著者名/発表者名
      Amagai Y, Ishikawa S
    • 雑誌名

      J Epidemiology Vol.14

      ページ: 124-128

  • [雑誌論文] Job characteristics and Serum Lipid Profile in Japanese Rural Works : The Jichi Medecal School Cohort Study2003

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi A, Ishikawa S
    • 雑誌名

      J Epidemiology Vol.13

      ページ: 63-71

  • [雑誌論文] Prevalence of Chlamidia pneumoniae in Japanese Rural Districts ; Association of Smoking and Physical Activity With Chlamydia pneumoniae Seropositivity2003

    • 著者名/発表者名
      Mizooka M, Ishikawa S
    • 雑誌名

      Internal Medicin Vol.42

      ページ: 960-966

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2012-10-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi