• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

外傷性ストレス強度の客観的評価のための法医脳神経病理および神経精神医学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390217
研究機関大阪市立大学

研究代表者

前田 均  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20135049)

研究分担者 渡辺 恭良  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40144399)
切池 信夫  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60094471)
朱 宝利  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (30305619)
石川 隆紀  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (50381984)
キーワード外傷性ストレス反応 / 神経変性 / アポトーシス / ユビキチン / 神経伝達物質 / 虚血・低酸素関連因子 / 薬物乱用 / 精神・心理的反応
研究概要

外傷性ストレスが中枢神経系に及ぼす影響を解明し,そのストレス強度の客観的評価基準を策定するため,剖検例における種々の"致死的外因"による中枢神経系の変化に関し,ストレス反応性のショック蛋白,カテコールアミン類やコルチゾールを指標として分析したうえ,脳神経病理学的,神経化学・生理学的および神経精神医学的知見を総合的に評価した。
本研究では,まず,これまでに集積してきた中脳黒質神経細胞核内マリネスコ小体・ユビキチン陽性封入体に関する基礎的データを基盤として,脳組織標本について,脳幹部・大脳辺縁系(延髄・扁桃核・海馬など)および大脳皮質(特に運動野)の神経細胞,軸索あるいはグリア細胞のユビキチン免疫染色反応を免疫組織化学的方法により系統的に分析し,神経ネットワークとの関連をトポロジカルに検討した。その結果について,死亡者の年齢・性別,受傷部位・種類・程度,死因,生存時間やアルコール・薬物の影響などとの関連を統計学的に解析した。ついで,中枢神経系のユビキチン免疫染色反応と神経ネットワークとの関連を外因の種類別に分析し,ストレス反応に関するデータを集積した。同時に,脳組織中の他の免疫組織化学的指標(ショック蛋白S-100やグリア関連蛋白GFAPなど)および(2)脳脊髄液・血液中のアミン類(アドレナリン,ノルアドレナリンやドーパミンなど)あるいはセロトニンなどの神経伝達物質の濃度と中枢神経系のユビキチン免疫染色反応との関連性を検討するためのデータを収集した。それらと神経精神医学的ストレス強度の分析結果を対比的・包括的に検討し,外傷性ストレスの強度の客観的評価のための指標と判断基準を確立した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Age-dependent increase of clusterin in the human pituitary gland.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Zhu BL, Li DR, Zhao D, Michiue T, Maeda H.
    • 雑誌名

      Legal Med 8

      ページ: 28-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Immunohistochemical distribution of S-100 protein in the cerebral cortex with regard to the cause of death in forensic autopsy.2006

    • 著者名/発表者名
      Li DR, Zhu BL, Ishikawa T, Zhao D, Michiue T, Maeda H.
    • 雑誌名

      Legal Med 8

      ページ: 78-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ubiquitin immunoreactivity in the midbrain as a marker of stress to motor nervous systems in fatal injury.2006

    • 著者名/発表者名
      Quan L, Ishikawa T, Michiue T, Li DR, Zhao D, Zhu BL, Maeda H
    • 雑誌名

      Legal Med 7

      ページ: 157-163

  • [雑誌論文] Quantitative morphometry of granular 'dot-like' ubiquitin-immunoreactivity in the crus cerebri in asphyxiation and fire fatalities.2006

    • 著者名/発表者名
      Quan L, Ishikawa T, Michiue T, Li DR, Zhao D, Zhu BL, Maeda H
    • 雑誌名

      Legal Med 7

      ページ: 81-88

  • [雑誌論文] Postmortem serum protein S100B levels with regard to the cause of death involving brain damage in medicolegal autopsy cases.2006

    • 著者名/発表者名
      Li DR, Zhu BL, Ishikawa T, Zhao D, Michiue T, Maeda H.
    • 雑誌名

      Legal Med 8

      ページ: 71-77

  • [雑誌論文] 犯罪・事故等関連死亡者の遺族における心理学的症状構造の分析.2006

    • 著者名/発表者名
      緒方康介, 西由布子, 前田均.
    • 雑誌名

      賠償科学 (印刷中)

  • [図書] シリーズ・暮らしの科学(26) アルコールから麻薬まで薬物依存Q&A2006

    • 著者名/発表者名
      前田均, 切池信夫 編著
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi