• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

炎症性腸疾患における自然免疫機構の関与の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 15390223
研究機関旭川医科大学

研究代表者

高後 裕  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10133183)

研究分担者 蘆田 知史  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50261409)
大竹 孝昭  旭川医科大学, 医学部, 助手 (10359490)
前本 篤男  旭川医科大学, 医学部, 寄附講座教員 (40400113)
キーワード炎症性腸疾患 / 抗菌ペプチド / 自然免疫 / クローン病
研究概要

本研究は、ヒトの正常な消化管におけるdefensinおよびcathehcidinによる自然免疫機能としての感染防御への貢献を解明するとともに、炎症性腸疾患患者の病変消化管粘膜上皮における自然免疫機構の関与を検討する。消化管上皮細胞の産生する内因性抗菌ペプチドおよび自然免疫認識受容体の分子異常と機能異常を検討することによって、炎症性腸疾患の病因・病態における自然免疫機構異常の関与を解明することを目的とする。さらには内因性抗菌ペプチドをターゲットとする新たな炎症制御の可能性を検討するものである。
本年度は1)クローン病患者単離小腸陰窩より分泌される抗菌ペプチドの分子構造の異常2)炎症性腸疾患モデル動物における内因性抗菌ペプチドの治療効果の検討を行った。
その結果、(1)一部のクローン病患者から分離・精製したパネート細胞α-defensin(HD-5)では、分子内のS-S結合が失われ、proteaseに対する抵抗性を欠くものがみられた。これらの分子のアミノ酸配列自体に異常はみられず、Defensin分子の生合成の課程のうちtranscription, translationには問題なく、その後の分子修飾課程の異常が考えられた。この点、異常の頻度については現在検討中である。一(2)リコンビナントHD-5を合成し、マウスの腸炎モデルに対する経口投与実験を行った。この分子は三次構造が保たれ、trypsinなどのproteaseに対して極めて安定で、経口投与が可能である。この分子をマウスの致死的DSS腸炎モデルに投与すると、投与群での生存率が向上した。現在、ひとつでは発症前より小腸パネート細胞での抗菌ペプチド産生が減少していることが明らかとなっているIL-10KO自然発症腸炎モデルに対して投与を行い、結果を解析中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Hepcidin is down-regulated in alcohol loading.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtake T, Kohgo Y, et al.
    • 雑誌名

      Alcohol Clin Exp Res 31(1 Suppl)

      ページ: S2-S8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gemcitabine chemoresistance and molecular markers associated with gemcitabine transport and metabolism in human pancreatic cancer cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano Y, Kohgo Y, et al.
    • 雑誌名

      Br J Cancer. 96(3)

      ページ: 457-463

  • [雑誌論文] Effect of eradication of Helicobacter pylori on genetic instabilities in gastric intestinal metaplasia.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka A, Kohgo Y, et al.
    • 雑誌名

      Aliment Pharmacol Ther. 24 Suppl 4

      ページ: 194-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Combined use of dendritic cells enhances specific antileukemia immunity by leukemia cell-derived heat shock protein 70 in a mouse model with minimal residual leukemia cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Iuchi Y, Kohgo Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Hematol. 84(5)

      ページ: 449-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Functional role of DMT1 in transferrin-independent iron uptake by human hepatocyte and hepatocellular carcinoma cell, HLF.2006

    • 著者名/発表者名
      Shindo M Kohgo Y, et al.
    • 雑誌名

      Hepatol Res. 35(3)

      ページ: 152-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] K-ras mutations and cell kinetics in Helicobacter pylori associated gastric intestinal metaplasia : A comparison before and after eradication in patients with chronic gastritis and gastric cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Watari J, Kohgo Y, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Pathol (In press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi