• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

長期透析に伴う各種合併症の分子遺伝学的発症機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 15390267
研究種目

基盤研究(B)

研究機関新潟大学

研究代表者

下条 文武  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20126410)

研究分担者 風間 順一郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10345499)
成田 一衛  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20272817)
キーワード慢性腎不全 / 透析療法 / 二次性副甲状腺機能亢進症 / 透析アミロイドーシス / 遺伝子多型 / 動脈硬化
研究概要

本研究の目的は、長期透析症例に発生する各種の合併症を分子遺伝学的に予測し、その対策法のターゲットを特定することと、透析長期生存例の遺伝学的な背景を明らかにすることである。
申請者らの関連する新潟県内の施設では、約3,700名の患者が血液透析を受けており、特に20年以上の長期透析患者は300人以上(8.5%)と、その比率はわが国で最も高く、世界的に見ても際だっている。これは、本県の透析医療の充実を物語るものと思われるが、一方では、長期透析症例の増加、透析患者の高齢化に伴い、透析アミロイドーシス、骨・関節の合併症、動脈硬化による心血管疾患などが増加している。
本研究では、県内の透析症例の詳細な臨床データと遺伝子を収集し、データーベースを作成し、同時に炎症性サイトカイン、脂質代謝、血管作動性物質などの遺伝子について多型を解析する。生命予後、透析アミロイドーシス、骨・関節の合併症、心血管疾患などに関する詳細なデータを経年的に収集し、透析開始時の臨床データ、治療内容、遺伝子多型データとともにデーターベース化する。様々な遺伝子多型が、非透析患者で心血管疾患や骨・関節疾患と関連することが報告されており、また透析アミロイドーシスでは炎症性サイトカインや糖化最終産物(AGE)化、カルボニールストレスの影響が指摘されている。これらの生体反応に関連する分子をコードする遺伝子について、遺伝子多型を解析し、上記の臨床データとの関連の解析を開始した。
これと併行して本年度は、主に透析症例に特有な脂質代謝異常について報告し、その詳細なメカニズムを解析中である。また、二次性副甲状腺機能亢進症に対する新たな注射型活性型ビタミンD製剤の臨床使用についての多施設共同研究を行い、その成果を発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Fumitake Gejyo: "Current clinical and pathogenetic understanding of beta2-m amyloidosis in long-term hemodialysis patients"Nephrology. 8. 38-42 (2003)

  • [文献書誌] Takashi Miida: "LCAT-Dependent Conversion of Prebeta1-HDL into alpha-Migrating HDL is Severely Delayed in Hemodialysis Patients"J Am Soc Nephrol. 14・3. 732-738 (2003)

  • [文献書誌] Junichiro J.Kazama: "Successful perioperative blood purification therapy in patients with maintenance hemodialysis therapy who underwent living donor liver transplantation"Clin Nephrol. 59・3. 229-233 (2003)

  • [文献書誌] Junichiro J.Kazama: "Circulating 1-84 PTH and large C-terminal PTH fragment levels in uremia"Clin Exp Nephrol. 7・2. 144-149 (2003)

  • [文献書誌] Junichiro J.Kazama: "Development of hungry bone syndrome after rapid lowering of PTH with intravenous maxacalcitol therapy in a patient with non-uremic secondary hyperparathyroidism"Clin Nephrol. 60・5. 369-371 (2003)

  • [文献書誌] Yuko Oyama: "Combined radioguided parathyroidectomy and intravenous vitamin D therapy for the treatment of uraemic hyperparathyroidism"Nephrol Dial Transplant. 18. 76-78 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi