• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

腎病変進展に関与する因子の同定とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 15390268
研究機関新潟大学

研究代表者

清水 不二雄  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40012728)

研究分担者 河内 裕  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (60242400)
折笠 道昭  新潟大学, 医学部, 教授 (30185681)
成田 一衛  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20272817)
大久保 総一朗  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (20301856)
キーワードメサンギウム増殖性腎炎 / Thy-1腎炎 / 不可逆性腎炎モデル / 抗Thy-1単クローン抗体1-22-3 / IP-10 / fractalkine / podocyte
研究概要

本年度は同一ロットによる検索を可能とした昨年度大量精製抗Thy-1単クローン抗体1-22-3を用い、不可逆性モデルとしては主として2週間隔の両腎ラットへの2回投与モデルをその惹起方法のヒトへの類似性の故に優先して用いた。1回投与による可逆性モデルを対照として諸因子動態の比較を継続している。動態比較中の因子としてはMCP-1,fractalkineなどのchemokine、IL-2などのT細胞由来cytokine、糸球体上皮細胞(podocyte : P)障害が腎病変の不可逆性に影響を及ぼす可能性を当教室で明らかにしえたことから、ネフリンなどP機能関連蛋白分子、IP-10などP防御因子、細胞周期関連因子に加えてさらに新しくFactor V,局所でのアンギオテンシンII,コラーゲン分解酵素,TGFβなどについても検索を続行している。また昨年度検索中であった薬物(漢方薬GTWを含む)や食餌中蛋白制限が各因子の動態にどのような修飾を加えるかについても新たな所見が得られた。
現在までに明らかにされた結果を、既に昨年度報告された結果の確認も含めて以下に列挙する。1)腎糸球体内fractalkineの発現とCX3CR1陽性細胞の糸球体内浸潤の増加は病変進展と関連を有する。2)CD4陽性T細胞並びにTh1 cytokaineに対する抗体またはそれらの抑制剤FK506は腎炎の進展を抑制する。3)IP-10の抑制はこの腎炎モデルを悪化させる可能性がある。4)コラーゲン分解活性の低下が遷延するメサンギウム基質増加のマーカーとなる。5)TGFβのRNAレベルでの発現抑制がメサンギウム基質増加を抑制する。6)漢方薬GTWが少なくともThy-1腎炎の蛋白尿、メサンギウム基質増加並びにMCP-1,IL-2,の発現を抑制する。7)低蛋白質食の早期開始がその後の腎病変進行を遅延させる。
なお臨床腎生検材料の予備的検索が予定されていたが、小児科46例でまずマクロファージについての検索が始まった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Retinoic acid receptor alpha and retinoid X receptor specific agonists reduce renal injury in established chronic glomerulonephritis of the rat.2004

    • 著者名/発表者名
      Schaier M.
    • 雑誌名

      J Mol Med. 82

      ページ: 116-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Novel expression of sodium/myo-inositol co-transporter in podocytes in puromycin aminonucleoside nephrosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant. 19

      ページ: 817-822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] DNAzyme for TGF-beta suppressed extracellular matrix accumulation in experimental glomerulonephritis.2004

    • 著者名/発表者名
      Isaka Y.
    • 雑誌名

      Kidney Int. 66

      ページ: 586-590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 蛋白尿発現の責任遺伝子と治療概念2004

    • 著者名/発表者名
      清水不二雄
    • 雑誌名

      日本臨床 62

      ページ: 1800-1804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Local actions of endogenous angiotensin II in injured glomeruli.2004

    • 著者名/発表者名
      Ma Ji.
    • 雑誌名

      J Am soc Nephrol 15

      ページ: 1268-1276

  • [雑誌論文] Role of mesangial Factor V expression in crescent formation in rat experimental mesangioproliferative glomerulonephritis.2004

    • 著者名/発表者名
      Ono T.
    • 雑誌名

      J Pathol. 204

      ページ: 229-238

  • [雑誌論文] Selective lymphocyte inhibition by FTY720 slows the progressive course of chronic anti-thy 1 glomerulosclerosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Peters H.
    • 雑誌名

      Kidney Int. 66

      ページ: 1434-1443

  • [雑誌論文] The role of lymphocytes in the experimental progressive glomerulonephritis.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikezumi Y.
    • 雑誌名

      Kidney Int. 66

      ページ: 1036-1048

  • [雑誌論文] Decreased collagen-degrading activity could be a marker of prolonged mesangial matrix expansion.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita M.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol. 8

      ページ: 17-26

  • [雑誌論文] オーバービュー 腎疾患の実験医学2004

    • 著者名/発表者名
      清水不二雄
    • 雑誌名

      現代医療社 36

      ページ: 22-30

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi