研究課題/領域番号 |
15390278
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
篠原 幸人 東海大学, 医学部, 教授 (60051504)
|
研究分担者 |
滝沢 俊也 東海大学, 医学部, 助教授 (70197234)
松田 博 東海大学, 医学部, 助手 (20317811)
|
キーワード | 無症候性脳梗塞 / MRI / 危険因子 / 遺伝子因子 / 血小板凝集能 / 血圧 / 抗血小板薬 / 降圧薬 |
研究概要 |
本研究は平成11-13年度の厚生科学研究『本邦における無症候性脳梗塞の実態・予防の必要性とその予後に関する研究』をさらに進め、脳梗塞の予知因子となる可能性を持った無症候性脳梗塞・PVH・DSWMHの経時的経過、脳梗塞危険因子との関係、遺伝子との関係、血小板凝集能亢進と血小板薬の効果判定、高血圧と降圧薬の効果判定を目的とした。 平成16年度までに東海大学病院神経内科、東海大学大磯病院神経内科、東日本循環器病院、ハイメディック山中湖に通院中の無症候性脳虚血病変患者118例を登録し、その後2年目に95名、3年目に56名の経過観察を行った。登録時の患者背景を見ると、男性68名、女性50名で、平均年齢67±10歳であった。登録患者の76%は"無症候性脳血管障害"であり、24%は症候性脳血管障害の既往がある"無症候性脳血管性病巣"患者であった。危険因子としては高血圧が最も多く、次いで高脂血症、糖尿病頚動脈病変の順であった。登録時の血圧は、収縮期血圧134±12mmHg、拡張期血圧76±7mmHgであり、臨床検査値は、血清総コレステロール206±33mg/dL(2年目:203±35、3年目:200±37)、中性脂肪125±67mg/dL(2年目:123±71、3年目:120±51)、血糖106±28mg/dL(2年目:115±40、3年目:108±24)、HDL-コレステロール55±21mg/dL(2年目:54±17、3年目:53±19)であり、観察期間中に有意な変動を認めなかった。さらに51例のみの解析結果ではあるが、ホモシステイン値は12±4μmol/L、Lp(a)は18±20mg/dL、血小板第XII因子活性は91±22%であった。血小板凝集能は観察中の有意な変動はなく、PAC-1は登録時30.7±18.8%、CD-62pは6.8±6.2%で、観察中の有意な変動はなかった。さらにApoE遺伝子のタイプ分けの検討(51例)では、2/3:2例、2/4:1例、3/3:39例、3/4:8例、4/4:1例であった。α-1-Antichymotrypsin gene A1252G variantは50例がwild type、1例がheteroであった。 次年度は最終解析を予定しており、臨床検査値の推移とMRI所見の変化を総合的に検討する。
|