研究課題/領域番号 |
15390299
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
冨山 佳昭 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80252667)
|
研究分担者 |
織谷 健司 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70324762)
白鹿 正通 大阪大学, 医学系研究科, 助手
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | インテグリン / CMK / inside-outシグナル / 機能部位 / PKC / WAVE |
研究概要 |
β3インテグリン(αIIbβ3およびαvβ3)は、止血栓および病的血栓形成や動脈硬化病変発症などにおいてその中核をなすため、その機能発現機構の解明およびその制御法の開発は臨床上極めて重要な課題であるといえる、本研究ではいまだ不明であるβ3インテグリン活性化機構解明にむけて、血小板での弱点を克服するため遺伝子導入可能な細胞を用いた実験系の構築とそのシグナル伝達分子の解析、インテグリンの機能部位の同定を行った。 β3インテグリンの機能部位に関してαvのβ-propellerドメインのW3およびW4ループの残基をアラニン変異実験にて解析し、β-propellerドメイン内の機能部位(Tyr178およびAsp218)を同定した。またAla215Tyr αvによりインテグリン機能が亢進することを見出した。 一方、巨核球系細胞株CMKにおいて、GP-Ib高発現細胞群ではPMA等によりαIIbβ3の活性化が誘導できることを見いだした。さらにこの実験系を用いて、differential display法およびcDNAマイクロアレイを用いて遺伝子発現変化を検討した。CMKの分化に伴い306遺伝子の発現亢進がみられた。興味深い分子として、β1-tublinやCKIP-1、cortactin、PKCδ、PKCβ1、WAVE-1、Rab27Bなどの分子が増加することを同定した。さらにbryostatin-1を用いてPKC発現とαIIbβ3活性化の関連を解析した結果、PKCアイソザイムの中でPKCαおよびPKCβが重要であった。WAVEに関しては、血小板においてWAVE-1,2の発現は見られたがWAVE-3は検出されなかった。また臍帯血を用いた巨核球分化の系でWAVE-1は分化に従いその発現が増加するが、WAVE-2の発現は変化しないこと、WAVE-1および2は血小板のlamellipodiaの辺縁に局在することより、これらが血小板の進展時、アクチンを制御していることが示唆された。
|