• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

グルココルチコイドの標的遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15390331
研究種目

基盤研究(B)

研究機関国立成育医療センター研究所

研究代表者

宮下 俊之  国立成育医療センター研究所, 成育遺伝研究部・疾患遺伝子構造研究室長 (60174182)

研究分担者 宮内 潤  国立成育医療センター研究所, 臨床検査部, 医長
キーワードグルココルチコイド / 白血病 / アポトーシス / RNA干渉 / 転写因子
研究概要

グルココルチコイド(GC)は生体内で産生されるステロイドホルモンであると同時に白血病、アレルギー疾患等、広範囲にわたる疾患の治療にも用いられる薬剤である。GCはある種の白血病細胞に細胞増殖の停止とアポトーシスを誘導するが、その分子機序は不明な点が多い。グルココルチコイドレセプター(GR)は転写因子のひとつであり、リガンドであるGCが結合することによって活性化し、細胞質内から核に移行して標的遺伝子の転写を活性化させる。以前に我々は白血病細胞がGCによってアポトーシスを起こす際、発現が変化する遺伝子を解析し報告した。今回はその中からGCによって発現が誘導される3遺伝子、Down syndrome critical region 1(DSCR1)、FK506 binding proteinのひとつをコードするFKBP51、セリンプロテアーゼをコードするGranzyme A(GzmA)に注目して解析を進めた。レポーター遺伝子アッセイ法、ゲル移動度シフト法でFKBP51のイントロン1とGzmAのイントロン2に機能的なGR結合配列が存在することがわかった。更にDSCR1とFKBP51対するsmall interference RNAを設計し、レンチウイルスベクター系を用いてGCによってアポトーシスが誘導される白血病細胞に導入した。RNA干渉により、標的遺伝子の転写が抑制されたが、単独の遺伝子をノックダウンするだけではGCによるアポトーシスの程度には明らかな影響が認められなかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Fujii, K., et al.: "Gorlin syndrome with ulcerative colitis in a Japanese girl."Am J Med Genet. 121A(1). 65-68 (2003)

  • [文献書誌] Fujii, K., et al.: "Mutations in the human homologue of Drosophila patched in Japanese nevoid basal cell carcinoma syndrome patients."Hum Mutat. 21(4). 451-452 (2003)

  • [文献書誌] Shikama, Y., et al.: "Caspase-8 and caspase-10 activate NF-κB through RIP, NIK and IKKα kinases."Eur J Immunol. 33(7). 1998-2006 (2003)

  • [文献書誌] Miyahara, A., et al.: "Genomic structure and alternative splicing of the insulin receptor tyrosine kinase substrate of 53-kDa protein."J Hum Genet. 48(8). 410-414 (2003)

  • [文献書誌] Okamura-Oho, Y., et al.: "Dentatorubral-pallidoluysian atrophy protein is phosphorylated by c-Jun NH_2-terminal kinase."Hum Mol Genet. 12(13). 1535-1542 (2003)

  • [文献書誌] Wu, Z., et al.: "Effects of TNFα on the growth and sensitivity to cytosine arabinoside of blast progenitors in acute myelogenous leukemia with special reference to the role of NF-κB."Leuk Res. 27(11). 1009-1018 (2003)

  • [文献書誌] Yanagisawa, H., et al.: "HSpin1, a transmembrane protein interacting with Bcl-2/Bcl-x_L, induces a caspase-independent autophagic cell death."Cell Death Differ. 10(7). 798-807 (2003)

  • [文献書誌] Nagao, K., et al.: "Identification of a novel polymorphism involving a CGG repeat in the PTCH gene and a genome-wide screening of CGG-containing genes."J Hum Genet. 49(2). 97-101 (2004)

  • [文献書誌] Miyashita, T.: "Confocal microscopy for intracellular co-localization of proteins. In : H. Fu (ed.) Methods in Molecular Biology, vol.261 : Protein-Protein Interactions."Humana Press. 11 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi