• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

統合失調症の進行性増悪過程に関する脳形態および脳機能画像を用いた前方視研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390348
研究機関日本医科大学

研究代表者

大久保 善朗  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20213663)

研究分担者 須原 哲也  独立行政法人放射線医学総合研究所, 脳機能イメージング研究開発推進室, 特別上席研究員 (90216490)
鈴木 秀典  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30221328)
川良 徳弘  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助手 (50234141)
キーワード統合失調症 / PET / MRI・VBM解析 / fMRI / 神経栄養因子
研究概要

統合失調症の進行性増悪過程の病態を解明する目的で以下の研究を行なった。すなわち、21歳〜59歳の統合失調症患者70名および22歳〜58歳の健常対照群80名を対象に、MR1・T1強調画像の灰白質体積のVoxel based-morphometryを行った。対照群での世代別比較では年齢の上昇に伴い、左側頭葉の一部さらに両側側頭葉、後頭葉、帯状回で灰白質の体積減少を認めた。これは健常者の加齢に伴う脳形態の変化と考えられる。また、患者群での世代別比較では年齢の上昇に伴い右海馬、側頭葉、大脳基底核で灰白質の体積減少を認めた。これは、対照群とは大きく異なる、すなわち統合失調症特異的な変化である可能性が高い。このような結果から、統合失調症患者には加齢とは異なる疾患特異的な進行性の変化が存在する事が示唆された。このような縦断研究の結果を考慮すると、統合失調症患者の脳形態異常の成因を、統合失調症発病前の神経発達障害のみに求めることは困難で、発病前の神経発達障害に加えて、発病後の進行性の変化を想定する二段階の病態モデルを想定することがより適切と思われた。また、末梢性ベンゾジアゼピン(PBZ)受容体のPETリガン[11C]DAA1106を用いて、統合失調症患者5例に対してPET検査を行なった。PBZ受容体はグリア細胞に分布することから、統合失調症の進行性脳形態変化がグリア細胞の変化として捉えられる可能性があり、引き続いて検討中である。また関連研究として、fMRIを用いて統合失調症の情動反応に関する研究を行なった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Estimation of the time course of dopamine D2 receptor occupancy in living human brain from the plasma pharmacokinetics of anticpsychotics2004

    • 著者名/発表者名
      Takano A, Suhara T, Ikoma Y, Yasuno F, Maeda J, Ichimiya T, Sudo Y, Inoue M, Okubo Y
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol 7

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An fMRI study of differential neural response to affective pictures in schizophrenia2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Koeda M, Oda K, Matsuda T, Matsushima E, Matsuura M, Asai K, Okubo Y
    • 雑誌名

      NeuroImage 22

      ページ: 1247-1254

  • [雑誌論文] Polydiagnostic and dimensional comparison of epileptic psychoses and schizophrenia spectrum disorders2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuura M, Adachi N, Oana Y, Okubo Y, Kato M, Nakano T, Takei N
    • 雑誌名

      Schizophr Res (In press)

  • [雑誌論文] Magnetic brain activity elicited by visually presented symbols and Japanese characters2004

    • 著者名/発表者名
      Shirahama Y, Ohta, K, Takaashima A, Matsushima E, Okubo Y
    • 雑誌名

      Neuroreport 15(5)

      ページ: 771-775

  • [雑誌論文] Neural damage due to temporal lobe epilepsy: Dual-nuclei (proton and Phosphorus) magnetic resonance spectroscopy study2004

    • 著者名/発表者名
      Obata T, Someya Y., Suhara T., Ota Y., Hirakawa K., Ikehira H., Tanada S., Okubo Y
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci 55

      ページ: 48-53

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi