• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

非定型精神病の客観的な診断法の確立に向けた総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390350
研究機関京都大学

研究代表者

林 拓二  京都大学, 医学研究科, 教授 (80173011)

研究分担者 村井 俊哉  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30335286)
石津 浩一  京都大学, 医学研究科, 助手 (50314224)
深尾 憲二朗  京都大学, 医学研究科, 助手 (60359817)
山岸 洋  財団法人田附興岡会北野病院, 神経精神科, 部長 (80239871)
キーワード非定型精神病 / 精神分裂病 / 幻聴 / 等質性分析 / SPECT / スペクトロスコピー / 探索眼球運動 / 事象関連電位
研究概要

われわれは,非定型精神病の客観的な診断法の確立をめざし、精神病理学的な研究とともに、CT,SPECT,MRI,NIRSなどを用いた脳の画像診断的検査や、探索眼球運動や事象関連電位などの精神生理学的検査を施行して、非定型精神病が定型の精神分裂病(統合失調症)とは異なる生物学的基盤を有するものであることを示してきた。
まず、精神病理学的な研究では、幻聴体験の詳細なデータを統計学的に解析し、分裂病性幻聴と非分裂病性精神病性幻聴との症候学的相違を検討した。そして、データ・マイニングの手法によって、分裂病性幻聴が自我体験型や自我障害型を特徴とし、非分裂病性精神病性幻聴は対象体験型や夢幻体験型に分類され、満田の言う非定型精神病の概念に類似する結果を示すことが出来た。
非定型精神病のSPECTを用いた研究は、症例報告として行っている(SPECTを用いた精神疾患の研究:関西脳SPECT研究会、H18.3.4、大阪)が、なお多数例の発表には至っていない。
NIRSによる研究は、探索眼球運動検査と組み合わせて行っており、MRI検査結果とあわせて検討している。現在、患者群の42名、正常対照群の18名が検査を終了している。しかし、暗算、言語性、非言語性、注意・抑制課題によるデータ処理に時間がかかり、また再検査を要とする症例もあり、論文にするには至っていない。ただ、分裂病性精神病と正常対照群とを比較した予備的な検討は、非言語性課題のレイヴン色彩マトリックス検査を用いたものであるが、探索眼球運動に関する検討会(H18.1.13、東京)で報告した。
NIRS研究のデータ収集は順調に進んでいる。今年度は、生物学的精神医学会や、日本精神科診断学会などの学会で、解析結果を発表する予定であり、最終的な論文も早急にまとめて報告したいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 今、非定型精神病をどう考える2006

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 雑誌名

      最新精神医学 11

      ページ: 119-123

  • [雑誌論文] Functional activity related to risk anticipation during performance of the Iowa Gambling Task2005

    • 著者名/発表者名
      Fukui H, Murai T, Fukuyama H, Hayashi T, Hanakawa T
    • 雑誌名

      Neuroimage 24

      ページ: 253-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 急性一過性精神病性障害(非定型精神病)2005

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      精神科治療学 20

      ページ: 112-113

  • [雑誌論文] Essential roles of Homer-1a in homeostatic reguration of pyramidal cell excitability : a possible link to clinical benefits of electroconvalsive shock2005

    • 著者名/発表者名
      Sakagami Y, Yamamoto K, Sugiura S, Inokuchi K, Hayashi T, Kato, N
    • 雑誌名

      Eeur J Neurosci 21

      ページ: 3229-3239

  • [図書] 司法精神医学(分担)2006

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 総ページ数
      359(14)
    • 出版者
      中山書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 精神病とは何か-臨床精神医学の基本構造(翻訳)2005

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi