• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

固形癌における癌関連蛋白のプロテオミクス解析-特に肺癌個別治療に向けての解析-

研究課題

研究課題/領域番号 15390423
研究機関東京医科大学

研究代表者

平野 隆  東京医科大学, 医学部, 講師 (30238381)

研究分担者 山田 公人  東京医科大学, 医学部, 助手 (10349475)
筒井 英光  東京医科大学, 医学部, 助手 (50328233)
前田 雅弘  (株)免疫生物研究所, 研究開発部, 取締役部長
西村 俊秀  東京医科大学, 医学部, 教授 (40366092)
加藤 治文  東京医科大学, 医学部, 教授 (20074768)
キーワードプロテオーム解析 / 癌関連蛋白質 / 2次元電気泳動法 / 質量分析法 / 肺癌 / 乳癌
研究概要

2次元電気泳動法(2DE)による固形癌関連蛋白質の解析
平成16年12月まで従来のProtein II(BioRad社)を用い2次元電気泳動法(2DE)による固形癌の蛋白質解析(原発性肺癌19例、乳癌15例)を継続した。
平成16年度文部科学省私立大学等研究設備費等補助金による蛍光標識2DE解析システムEttan DIGE導入に伴い、プロジェクト進行計画を再構築((1)肺癌分子標的治療薬gefitinibのリン酸化蛋白質に与える影響と増殖抑制・副作用発現との関係 (2)化学療法剤耐性化と蛋白質発現の変化 (3)原発性肺癌組織型特異蛋白質の検出・同定)、1月に2DEによる蛋白質解析を再開した。(1)では肺癌培養細胞gefitinib高感受性株3種の解析を開始、gefitinib作用で発現量変化・リン酸化に影響を受けた蛋白質スポット70個を検出した。(2)では肺癌培養細胞CDDP耐性細胞を用い、CDDP耐性化により1.5倍以上過剰発現したスポット107個、0.75倍以下に発現減少したスポット120個を検出した。(3)に関しては旧システムで解析してきた原発性肺癌材料を再解析、各組織型特異蛋白質の検出を進めている。
質量分析(MS)によるプロテオーム解析
肺腺癌リンパ節転移関連蛋白質の解析
LC-MSによる解析を終了し、当大学臨床プロテオーム寄附講座の荻原氏らによって開発された解析システムで統計学的有意に発現量に差があると判定された604個の蛋白質分子を対象に現在同定・検証作業を進めている。
肺腺癌早期発見のための血漿蛋白質の解析
IA期肺腺癌症例とボランティアの健常人それぞれ7検体・10検体のLC-MSによる解析を終了し、統計学的有意に発現量に差があると判断された38蛋白質分子の同定・検証作業を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Disease proteomics toward bedside reality2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Ogiwara A, Kato H, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 40(suppl.)

      ページ: 7-13

  • [雑誌論文] Clinical-scale high-throughput human plasma proteomics analysis : Lung adenocarcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Fuji K, Hirano T, Kato H, et al.
    • 雑誌名

      Proteomics 5(4)

      ページ: 1150-1159

  • [雑誌論文] Identification of postoperative adjuvant chemotherapy responders in non-small cell lung cancer by novel biomarker2005

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Kato H, Maeda M, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi