• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

神経膠芽腫浸潤に関与する蛋白分解酵素と細胞外基質のクロストーク及び転写因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15390431
研究種目

基盤研究(B)

研究機関金沢大学

研究代表者

山下 純宏  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (90026948)

キーワードglioma / invasion / Testican / Crk I / Apaf-1 / 12q22-23 LOH / Ets transcription factor / MMP
研究概要

#1 2001年にグリオーマの浸潤抑制分子として、testican familyのN末端側からなるN-Tesを発見、同定した。現在までに脳内に発現していることがわかっている、Testican-1,2,3についてグリオーマ浸潤との関係を調べたところ、Testican-2は浸潤を促進させ、他のTestican-1,3は浸潤を抑制することが判明した。この機序として、Testican-2が他のTestican familyによる膜型MMPの阻害を抑制し、グリオーマの浸潤に対して協調的に働くことが見出された。
#2 共同研究者らにより、アダプター蛋白Crk Iのtyrosineリン酸化がグリオーマ浸潤を誘導することがvitroで示された。当科で同意の下得られた臨床検体でも、グリオーマの浸潤が盛んな部分でCrk Iの発現が高いことが示された。
#3 神経膠芽腫において、アポトーシス誘導因子であるApaf-1低発現と、Apaf-1の存在する染色体12q22-23におけるLOHを共に示す症例が認められた。さらに、12q22-23 LOHを呈する神経膠芽腫症例は、従来言われてきたp53遺伝子の変異やEGFRの変異が認められないことが示された。
#4 これまでに、グリオーマの浸潤を促進する転写因子であるEts-1のドミナントネガティブ変異体を遺伝子導入することで、uPAやintegrinの発現が抑制され、浸潤が抑制されることを示した。さらにEtsドミナントネガティブ変異体導入細胞では、細胞増殖が抑制されることも確認された。マイクロアレイを用いて遺伝子導入に伴う遣伝子発現の変化について検討中である。現時点ではCDKなどの細胞周期遺伝子がEts-1によって発現調節されている可能性がある(論文作成中)。
#5 グリオーマ浸潤とMMPとの関係に関するこれまでの知見を総説として発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nakada, M., Miyamori, H., Yamashita, J., Sato, H.: "Testican 2 abrogates inhibition of membrane-type matrix metalloproteinases by other testican family proteins"Cancer Res. 63・12. 3364-3369 (2003)

  • [文献書誌] Takino, T., Nakada, M., Miyamori, H., Yamashita, J., Yamada, K.M., Sato, H.: "CrkI adapter protein modulates cell migration and invasion in glioblastoma"Cancer Res. 63・9. 3364-3369 (2003)

  • [文献書誌] Watanabe, T., Hirota, Y., Arakawa, Y., Fujisawa, H., Tachibana, O., Hasegawa, M., Yamashita, J., Hayashi, Y.: "Frequent LOH at chromosome 12q22-23 and Apaf-1 inactivation in glioblastoma"Brain Pathol. 13・4. 431-439 (2003)

  • [文献書誌] Nakada, M., Okada, Y., Yamashita, J.: "The role of matrix metalloproteinases in glioma invasion"Front Biosci. 8. e261-e269 (2003)

  • [文献書誌] Fujisawa, H., Takabatake, Y., Fukusato, T., Tachibana, O., Tsuchiya, Y., Yamashita, J.: "Molecular analysis of the rhabdoid predisposition syndrome in a child : a novel germline hSNF5/INI1 mutation and absence of c-myc amplification"J Neurooncol. 63・3. 257-262 (2003)

  • [文献書誌] Fukaya, K., Hasegawa, M., Mashitani, T., Kadoya, T., Horie, H., Hayashi, Y., Fujisawa, H., Tachibana, O., Kida, S., Yamashita, J.: "Oxidized galectin-1 stimulates the migration of Schwann cells from both proximal and distal stumps of transected nerves and promotes axonal regeneration after peripheral nerve injury"J Neuropathol Exp Neurol. 62・2. 162-172 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi