• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

前立腺癌治療剤、リン酸エストラムスチンナトリウムによるテーラーメイド医療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 15390485
研究機関東京大学

研究代表者

北村 唯一  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70010551)

研究分担者 冨田 京一  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20272578)
久米 春喜  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10272577)
西松 寛明  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60251295)
キーワードSingle nucleotide polymorphism / Estramustine phosphate sodium / Prostate cancer / Cytochrome P450 / Tailor-made medication / Prostate cancer
研究概要

前立腺癌内分泌化学療法剤リン酸エストラムスチン(EMP)の副作用の発症には個体差があり、その発症リスクを個々の患者について予測可能にすることで、EMP療法のテーラーメイド医療化が実現すると我々は考えている。17β-estradiolはEMPの主要代謝産物であり、CYP1A1による水酸化を受けて2-hydroxyestradiolとなる。2-hydroxyestradiolはドパミン(D_2)受容体にantagonistとして作用し、消化器障害を抑制する可能性がある。そこで、CYP1A1遺伝子上の一塩基多型とEMP療法に伴う消化器障害との相関について検討した。
EMP療法を施行した前立腺癌患者85例中、治療中に何らかの副作用を発症した症例数は48例(66.7%)であった。内訳は肝機能障害33例、消化器障害(嘔気、嘔吐、食欲低下、胃痛など)29例、下腿浮腫23例であった。投与量に関係なく、消化器障害の発症頻度は140mg/day群34%(15例/44例)、280mg/day群34%(14例/41例)であった。遺伝子解析の結果、CYP1A1遺伝子上の一塩基多型であるm1、m2、IVS1-728多型においてマイナーアレルを持つ症例ではメジャーアレルホモ遺伝子型群に比べ消化器障害発症のリスクが約3分の1と低かった(m1,P=0.018;m2,P=0.025;IVS1-728,P=0.010)。さらに3つの一塩基多型の組合せによるハプロタイプ解析の結果、全てのアレルがメジャーアレルであった揚合の同リスクは9.6倍と有意に高く、少なくとも1つのマイナーアレルを持つことで、消化器障害のリスクは約0.1倍と低リスクになっていた(m1+m2+IVS1-728=T+A+G;オッズ比,9.599;95%信頼区間,3.125-29.490)。
以上の様に、m1、m2、IVS1-728多型の各遺伝子型にマイナーアレルを持つ症例では消化器障害の発症リスクが有意に低かった。それぞれの一塩基多型が実際にCYP1A1の酵素活性を変化させ、2-hydroxyestradiol産生が増加することで消化器障害が抑制されることが機能的に明らかになれば、個々のSNP解析やハプロタイプ解析の結果を根拠に、消化器障害のリスクの高い症例では制吐剤の予防的投与を行うことなどが可能になると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Single Nucleotide Polymorphisms in the 17 β-hydroxysteroid Dehydrogenase Genes May Predict the Risk of Side Effects of Estramustine Phosphate Sodium in Prostate Cancer Patients2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Muto S, Hara K, Ozeki T, Yamada Y, Kadowaki T, Tomita K, Kameyama S, Kitamura T
    • 雑誌名

      International Journal of Urology 12・2

      ページ: 166-172

  • [雑誌論文] 前立腺癌に対するエストロゲン療法-薬物代謝酵素遺伝子多型解析によるアプローチ-2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木基文, 高橋悟, 北村唯一
    • 雑誌名

      Medical Science Digest 31・3

      ページ: 90-93

  • [産業財産権] 遺伝子多型を用いた薬剤の副作用・効果予測発現に関する発明2004

    • 発明者名
      北村 唯一, 鈴木 基文, モハメド ラフィクル イスラム マムン
    • 権利者名
      北村 唯一, 鈴木 基文, モハメド ラフィクル イスラム マムン
    • 産業財産権番号
      特許出願、2004-374252
    • 出願年月日
      2004-12-24

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi