• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

子宮体癌に特徴的な遺伝子変異に基づいた細胞死誘導機構の解明と癌遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15390508
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

加藤 秀則  九州大学, 大学病院, 講師 (60214392)

研究分担者 浅野間 和夫  九州大学, 大学院・医学研究院, 日本学術振興会特別研究員
松田 貴雄  九州大学, 大学病院, 助手 (10304825)
和氣 徳夫  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50158606)
キーワードORF12 / DCC / Sodium butrate / p21 / Netrin / HIF-1
研究概要

本年度は申請した5つの戦略のうち以下の3点の検討を主に行った。
1.SB(SodiumButyrate)によるp21の誘導系:(1)SBによる細胞老化誘導の分子機構を明らかにするためマイクロアレイを行った。Rbシグナルが維持されている子宮体癌HHUAをSBで処理した。HDAC阻害剤無処理細胞からもmRNAを抽出し、マイクロアレイ法を用いた大容量遺伝子発現の解析を行った。HDAC阻害剤処理に伴い、発現を大きく変化する遺伝子プロファイルを作成した結果。さらにRbシグナルが不活化されている子宮頚癌細胞Helaを同様のことを行った。その結果これらに共通して発現誘導される遺伝子が19見つかっておりHDAC-p21誘導系独自の細胞老化誘導機構を明らのする1助と考える。(2)さらにp21による老化死シグナルを検討する目的でp21を発現するアデノウイルスを作製した。Rbの発現が消失したHela, p53に変異を持つSKOV,p16の発現のないHela等でも老化死を誘導し、これによって転写活性化する未知の下流の遺伝子群が細胞死誘導に関与することが示唆された。活性酸素消去剤NACにてこの細胞死は抑制されることから、そのひとつとして活性酸素誘導系のシグナルが関与していることが明らかとなった。
2.DCC:ligandであるNetrin-1が存在しないときDCCの再発現は体癌細胞にアポトーシスをさらに複数の癌細胞で確認した。体癌特異的なデリバリーがなされるようCA125(体癌の腫癌マーカー)と結合したイムノジーンの作製をおこなう一方Netrinの結合を阻害する抗体の設計にも着手した。
3.ORF12:ORF12は体癌で高率に遺伝子変異が見られ、細胞老化誘導能をもつ。ORF12発現ベクターを作製しORF12変異のある体癌細胞株での細胞老化誘導に際して既知の関連遺伝子p21,p53,Rbと、従来考えておられなかったVHL,HIF-1などの発現変化を追跡した。その結果ORF12の細胞老化誘導にはp21の発現上昇のみが関与しp 5 3、RB、p14,16,27などは変化しなかった。またこの老化死誘導はHIF-1減少を伴っており、ORF12によるHIF-1の水酸化に伴いHIF-1の分解が亢進することが体癌細胞の老化死誘導の引き金になることが明らかとなった。今後HIF1を標的とした癌治療も検討してゆく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Asanoma K et al.: "NECC1, a candidate choriocarcinoma suppressor gene which encodes homeodomain consensus motif."Genomics. 81. 15-25 (2003)

  • [文献書誌] Ueoka Y et al.: "Hepatocyte growth factor modulates motility and invasiveness of ovarian carcinomas via Ras mediated pathway."Molecular and cellular endocrinology. 202. 80-88 (2003)

  • [文献書誌] Matsuda T et al.: "Genetics and molecular markers in gestational trophoblastic disease with special reference to their clinical application."Gynecology. 17,6. 827-836 (2003)

  • [文献書誌] 須賀 新 他: "臨床遺伝子学'03-がんのジェネティクス-各論 子宮がんとジェネティクス"最新医学. 58. 2380-2391 (2003)

  • [文献書誌] Kato K et al.: "Cell and Molecular Biology of Endometrial Carcinoma : Contribution of estrogen receptor α and progesterone receptor-B to oncogenic K-Ras-mediated NIH3T3 cell transformation."Springer-Verlag Tokyo. 207-218 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi