• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

網膜変性症に対するCa^<2+>拮抗剤を用いた新しい薬物治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15390523
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関弘前大学

研究代表者

大黒 浩  弘前大学, 医学部, 助教授 (30203748)

研究分担者 中澤 満  弘前大学, 医学部, 教授 (80180272)
大黒 幾代  弘前大学, 医学部, 講師 (90305235)
間宮 和久  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (60344610)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード網膜変性 / ロドプシン / 視細胞 / カルシウム拮抗剤 / 網膜電図 / レチノイド / アントシアニン / 網膜色素変性
研究概要

眼科領域において未だ治療法が確立されていない網膜変性症の原因には、遺伝性に発症する網膜色素変性およびその類似疾患と自己免疫機序で発症する癌関連網膜症がある。両者とも、臨床的に暗順応の低下、視野狭窄、網膜血管の狭細化および網膜電位図でaおよびb波の振幅低下を特徴とし病理学的には視細胞のアポトーシスによる変性が主である。我々はこれら網膜変性症の病態を分子レベルで解析し、その病態に基づいた新しい治療法を開発し、最終的に臨床応用する目的で研究を行ってきている。今回の研究により以下の研究成果を得た
1)癌関連網膜症の臨床像、分子病態、ウエスタンブロット法を用いた診断法の確立、特異動物モデルの作製により本症においてカルシウム結合蛋白質リカバリンによる視物質ロドプシンの燐酸化および脱燐酸化の異常を見出した。
2)現在遣伝性網膜変性症である網膜色素変性の種々のモデル動物における網膜視細胞機能異常としてロドプシンの燐酸化および脱燐酸化の異常が関係することを初めて見出した。
3)未だ治療法の無い網膜変性症に対してロドプシンの燐酸化および脱燐酸化の異常を正常化させるための新しい薬物治療の可能性としてカルシウム拮抗剤が有効であることを見出した。
4)弘前大学医学部倫理委員会の承認の元網膜色素変性患者に十分な説明と同意を得てカルシウム拮抗剤の臨床前向き試験を行ったところカルシウム拮抗剤投与群において網膜変性の有意な進行の遅延がみられた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Role of rhodopsin phosphorylation at multiple sites in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Ohguro I, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Hirosaki Med J 56

      ページ: 61-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of anti-glaucoma drops on NMDA-induced retinal dysfunctions.2005

    • 著者名/発表者名
      Metoki T, Ohguro H, Ohguro I, Mamiya K, Ito T, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 49

      ページ: 453-461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mutations in the gene coding for guanylate cyclase-activating protein 2(GUCA1B gene) in patients with autosomal dominant retinal dystrophy.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Nakazawa M, Usui T, Tanimoto N, Abe H, Ohguro H.
    • 雑誌名

      Graefe Arch Clin Exp Ophthalmol 243

      ページ: 235-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Bilateral diffuse uveal melanocytic proliferation in a patient with cancer-associated retinopathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito W, Kase S, Yoshida K, Ohguro H, Yokoi M, Iwaki H, Ohno S.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 140

      ページ: 942-945

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Optic disc characteristics assessed by evaluation by clinical optic disc photographs in glaucoma patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohguro I, Ohguro H, Ohkuro H, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Hirosaki Med J 57

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 遺伝性および自己免疫性網膜変性症の分子病態解析と治療法の開発.2005

    • 著者名/発表者名
      大黒浩
    • 雑誌名

      弘前医学雑誌 57

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mutations in the gene coding for guanylate cyclase-activating protein 2 (GUCA1B gene) in patients with autosomal dominant retinal dystrophy.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Nakazawa M, Usui T, Tanimoto N, Abe H, Ohguro H.
    • 雑誌名

      Graefe Arch Clin Exp Ophthalmol, 243

      ページ: 235-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Bilateral diffuse uveal melanocytic proliferation in a patient with cancer-associated retinopathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Kase S, Yoshida K, Ohguro H, Yokoi M, Iwaki H, Ohno S.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 140

      ページ: 942-945

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Study of effects of calcium channel blockers on retinal degeneration of rd mouse.2004

    • 著者名/発表者名
      Takano Y, Ohguro H, Dezawa M, Ishikawa H, Yamazaki H, Ohguro I, Mamiya K, Metoki T, Ishikawa F, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 313

      ページ: 1015-1022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of matrix metalloproteinase-3 gene transfer by electroporation in glaucoma surgery.2004

    • 著者名/発表者名
      Mamiya K, Ohguro H, Ohguro I, Metoki T, Ishikawa F, Yamazaki H, Takano Y, Ito T, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Exp.Eye Res 79

      ページ: 405-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Prolonged survival of the phosphorylated form of rhodopsin during dark adaptation of royal college surgeons rat.2003

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Ohguro I, Mamiya K, Maeda T, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      FEBS letters 551

      ページ: 128-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Miyagawa Y, Ohguro H, Odagiri H, Maruyama I, Maeda T, Maeda A, Sasaki M, Nakazawa M. Aberrantly expressed recoverin is functionally associated with G-protein-coupled receptor kinases in cancer cell lines.2003

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa Y, Ohguro H, Odagiri H, Maruyama I, Maeda T, Maeda A, Sasaki M, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 300

      ページ: 669-673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Study of pharmacological effects of nilvadipine on RCS rat retinal degeneration by microarray analysis.2003

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Ohguro H, Ohguro I, Mamiya K, Takano Y, Yamazaki H, Metoki T, Miyagawa Y, Ishikawa F, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 306

      ページ: 826-831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Low expression of rhodopsin kinase in pineal gland in Royal College Surgeons rat.2003

    • 著者名/発表者名
      Takano Y, Ohguro H, Ohguro I, Yamazaki H, Mamiya K, Ishikawa F, Nakazawa M.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res 27

      ページ: 95-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 眼科診療プラクティス2005

    • 著者名/発表者名
      大黒浩, 石川太
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      分光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi