• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

累進屈折力眼鏡による近視進行予防の無作為化臨床比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 15390532
研究機関岡山大学

研究代表者

長谷部 聡  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (20263577)

キーワード屈折異常 / 近視進行予防 / ランダム化試験 / 累進屈折力眼鏡 / 学童 / 調節ラグ
研究概要

学童期の近視進行予防に関するランダム化臨床トライアルを実施した。95名の学童(6〜12歳)を無作為に2群に分け,1群はトライアル前半(0〜18か月)に累進屈折力眼鏡,後半(18〜36か月)に単焦点(通常)眼鏡を使用し,もう1群ではトライアル前半に単焦点眼鏡,後半は累進屈折力眼鏡を使用した(クロスオーバー・トライアル)。調節麻痺下の自動レフラクトメータの測定値を基に,それぞれの眼鏡期間内の近視進行速度(ジオプトリ[diopters : D]/年)を比較することで,累進屈折力眼鏡の近視進行予防効果を判定した。その結果,単焦点眼鏡に比較して,累進屈折力眼鏡は近視進行を有意に抑制する(P=0.013)ものの,抑制効果としては比較的小さい(平均-0.11D/年)ことが示された。また,近視度数が軽いほど,装用開始年齢が小さいほど,さらに近見時に内斜位がみられる場合に,近視進行予防効果が大きくなる傾向が見られた。このトライアルで得られた累進屈折力眼鏡の効果や特性は,人種や生活環境が異なる米国で実施されたランダム化臨床トライアル,correction of myopia evaluation trial (COMET)とほぼ同様の結果といえる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of accommodutive lags upon the far gradient...2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata M, Hasebe S et al.
    • 雑誌名

      Japanese Jaurnal of Ophthalmology 50

      ページ: 438-442

  • [雑誌論文] 近視進行予防とEBM2006

    • 著者名/発表者名
      長谷部 聡
    • 雑誌名

      臨床眼科 60

      ページ: 1873-1877

  • [雑誌論文] メガネをかけると近視は進むのか2006

    • 著者名/発表者名
      長谷部 聡
    • 雑誌名

      治療 88

      ページ: 1216-1219

  • [雑誌論文] 近視学童におけるトロピカミド点眼による屈折値の変化2006

    • 著者名/発表者名
      長谷部 聡
    • 雑誌名

      臨床眼科 60

      ページ: 581-585

  • [雑誌論文] デジタルスチルカメラによる眼鏡レンズのアライメント評価2006

    • 著者名/発表者名
      矢部光一郎, 長谷部聡・他
    • 雑誌名

      臨床眼科 60

      ページ: 1931-1935

  • [図書] 眼科プラクティス9、近視の進行予防は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      長谷部 聡
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi