研究課題/領域番号 |
15390536
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
江口 智明 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00302688)
|
研究分担者 |
小山 博之 東京大学, 医学部附属病院, 客員助教授 (10241994)
近津 大地 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30343122)
高戸 毅 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)
片岡 一則 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00130245)
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 酸性ゼラチンハイドロゲル / マイクロスフィアー / bFGF / 高分子ナノミセル構造体 / Recipient b / Axial skin flap / In vivo electroporation |
研究概要 |
本研究の目的は、血管新生療法を応用した新しい低侵襲軟部組織再建法を開発することであり、以下のことがらについての研究成果を得た。 (1)bFGF遺伝子を組み込んだ発現プラスミドDNAのIn vivo electroporation法によるskin flap直下の筋組織に対する遺伝子導入法の開発:ラット背部皮膚のaxial flapモデルを使用した。皮弁作成2日前にbFGF遺伝子を組み込んだ発現プラスミドをrecipient bedとなる筋組織内へ筋注し続いて電気刺激を加えた。7日後にbFGF遺伝子導入群において、対照群と比較して有意に皮弁への血流が改善し壊死の進行も抑えられた。 (2)酸性ゼラチンハイドロゲル・マイクロスフィアー(AGHM)によるbFGFタンパク徐放システムを用いた方法の開発:上記と同じモデルを用いて、AGHMによりrecipient bed内へbFGFタンパクをデリバリーした。7日後の評価では、AGHMを用いた群が、直接bFGFを注射した群と比較して有意な皮弁の生着とrecipient bed内の血管新生の亢進を認めた。またその程度は、投与したbFGFの量が多い方がまさっていた。 (3)高分子ミセル型ナノ・パーティクルによるラット背筋への遺伝子導入の試み:高分子ミセル型ナノ・パーティクルによる筋組織への遺伝子導入に関して検討した。ルシフェラーゼ遺伝子組み込んだ発現プラスミドをナノミセルに入れてラット背筋へ筋注したが、対照と比較して有意な遺伝子導入効率の増加が認められなかった。ミセル表面に筋組織を指向したリガンドペプチドを付加して同様の検討を行ったが、in vitroでは高い導入効率を示すことができたものの、in vivoでは実用化可能なレベルの導入効率を得ることができなかった。
|