• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

三叉神経系の末梢神経損傷による病的疼痛の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390555
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

杉本 朋貞  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50135729)

研究分担者 藤田 雅子  岡山大学, 歯学部, 教務員 (40156881)
山合 友一朗  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00158057)
市川 博之  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20193435)
キーワード三叉神経節 / 1次ニューロン / アポトーシス / TUNEL / caspase-3 / 痛み / 神経切断 / 3次ニューロン
研究概要

幼若ラットにおける末梢神経切断が、受傷1次ニューロンおよび3次ニューロンに及ぼす影響をTUNEL法及びcaspase-3の免疫染色によって検討した。
生後1日目のラット新生仔の眼窩下神経を低体温麻酔下で切断し、4時間から5日後に潅流固定を行い、三叉神経節を摘出した。クリオスタットを用いて作成した10μm厚の切片にTUNEL染色及びcaspase-3の免疫染色を施したところ、それぞれの染色に対する陽性神経細胞が観察された。陽性細胞は正常ラットの神経細胞ではほとんど見られなかったが(<1%)、切断12時間後から、切断側神経節の上顎神経領域で増加し始め、24時間後でピーク(いずれの染色でも約8-9%程度)となり、以後減少して3日後にはほぼ正常値に戻った。切断後24時間の切片にTUNELとcaspase-3の二重染色を施したところ、それぞれの染色に対して陽性を示す細胞の約80%が、他方の染色に対しても陽性を示した。成熟ラットでは神経切断の有無にかかわらず、いずれの染色でも陽性細胞は検出されなかった。
幼若ラットでは、1次求心ニューロンの軸索末梢枝切断によってcaspaseが活性化し、アポトーシスがおこると考えられる。
上記の実験条件で、視床後腹側内側核(VPM)の細胞死について検討中であるが、切断の24時間後に反対側VPMのニューロンにTUNELおよびcaspase-3陽性細胞が出現することを確認し、その経時的変化を分析中である。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi