研究課題/領域番号 |
15390558
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
森田 育男 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60100129)
|
研究分担者 |
中浜 健一 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (60281515)
小田 茂 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70160869)
|
キーワード | 血管新生 / 血管新生抑制 / PEDF / アミロイドβ / 口腔ガン / 加齢黄斑変性 |
研究概要 |
本研究は血管新生を人為的に制御することにより、加齢に伴い遅延する口腔疾患の迅速な治療、口腔ガンの制御、および失われた口腔機能のあらたな再建・再生法の確立を目指すことを目的としている。昨年度までにコラーゲン結合部位を変異させたPEDFには血管新生を抑制する作用のないことをin vitroおよびヌードマウス移植実験などで明らかにした。 本年度は、主に1)in vivoにおいてPEDF産生の調節が実際に血管新生を調節しているか、2)PEDFの発現調節機序に関し、3)PEDF受容体の単離・同定という3つの研究を行った。 1)アルツハイマー病の原因であるアミロイドβは加齢黄斑変性のドルーゼン中に蓄積されることより、アミロイドβ分解酵素であるネプリライシンノックアウト(KO)マウスを用いてPEDFの変動と血管新生を調べた。その結果、このKOマウスではRPE細胞の変性とともにPEDF量の低下、VEGF量の増加が認められ、血管新生を起こしやすい状態になっていることが明らかとなった(JCI revise)。 2)PEDF発現が加齢に伴い低下する機序を解明するため、プロモータ-luciferaseアッセイを行い、1760〜-3100の領域に加齢応答性部位が存在することを明らかとした。PEDF発現の調節機序は全く明らかとなっていなかったが、この部位が見つかったことで、その結合サイトの特定および転写因子の同定を行っている。 3)PEDFをビオチン化し、発現クローニングのスクリーニングを行なっており、ビオチン化PEDFが結合する細胞をアビジンビーズ、抗ビオチン抗体ビーズ、アビジンAlexa488等を用いてスクリーニングすることにより、PEDFの受容体を探索している。 以上、本研究は当初の予定どおりに行われており、PEDF受容体のクローニングを現在行なっている段階である。
|