研究課題/領域番号 |
15390566
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
苔口 進 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10144776)
|
研究分担者 |
福井 一博 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70034171)
井上 哲圭 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20223258)
高柴 正悟 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50226768)
西村 英紀 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80208222)
前田 博史 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00274001)
|
キーワード | 細菌鉄結合蛋白 / X線結晶解析 / Actihobacillus actinomycetemcomitans / Staphylococcus aureus / Streptococcus pneumoniae / Dps / フェリチン |
研究概要 |
病原細菌の増殖と病原性発現に不可欠な鉄獲得系に関わる鉄結合蛋白の分子生物学的研究を基にその立体構造と機能解析を行ない、それに基づいて新規抗菌薬の創薬を目指す。各種細菌鉄結合蛋白のリコンビナント蛋白発現系を構築し、そこからリコンビナント蛋白を精製し、その結晶化を試みた。まず、グラム陰性歯周病細菌Actinobacillus actinomycetemcomitansのフェリチン遺伝子(DDBJ AB004902)およびDps遺伝子(AB080734)を基にリコンビナント蛋白大量発現系を確立し、結晶化に充分なリコンビナント蛋白を精製した。また、他のグラム陽性病原細菌である黄色ブドウ球菌や肺炎双球菌のゲノム情報から鉄獲得や鉄結合に関わる蛋白の遺伝子データを検索し、併せてそれらのリコンビナント蛋白発現系を確立した。溶血レンサ球菌およびライム病スピロヘータの鉄結合蛋白は大腸菌での発現が認められなかった。毒性蛋白の可能性もあるが、大腸菌で発現しやすいようにリーダーペプチドやアミノ酸コードを改変して発現系を再構築している。さらにそれぞれの精製鉄結合蛋白標品について結晶化の条件を変えてスクリーニングを進めている。 X線結晶解析に十分な蛋白結晶が得られたフェリチンとDps標品については現在、共同研究を行っているエジンバラ大学Campopiano博士、シェフィールド大学Artymiuk博士の協力も仰ぎその蛋白質立体構造解析を進めている。
|