研究課題/領域番号 |
15390613
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
飯田 征二 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40283791)
|
研究分担者 |
古郷 幹彦 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20205371)
増田 裕次 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20190366)
|
キーワード | 誤嚥 / 咀嚼 / 顎運動 / 咀嚼能率 / 姿勢 |
研究概要 |
本研究では健常成人を被験者として、食物咀嚼時の姿勢と下顎の運動について、下顎運動描記装置(ナソヘキサグラフ)および咀嚼筋(開口筋:顎二腹筋、閉口筋:咬筋)の筋電図について基礎医学研究システムを用いて検討を行い、嚥下の生じるまでの咀嚼運動の様相について検討することを目的として研究を行った。 その結果、座位、45度座位、水平位に咀嚼時姿勢を変化させることにより、開閉口筋の活動は、共に軽度増加する傾向が観察され、それに対して咀嚼を行う時間あるいは咀嚼回数については減少する傾向が観察された。一方、食物の性状による影響を検討する目的で、水分を含ませた食物と含まない食物での比較を行った結果、水分を含む実験群では咀嚼時の筋活動には、姿勢の影響は観察されなかった。また、咀嚼回数ならびにその時間については姿勢の変化による影響は観察されなかったが、水分を含まない条件の場合と比較して、全姿勢条件で少い値を示していた。このことから、口腔内の食物の性状により咀嚼運動の様相は異なり、単位咀嚼回数での咀嚼能率を努力性に向上させている傾向があるものと考えられた。一方、下顎運動については、水平位での咀嚼時の開口量の減少ならびに、後方よりの移動を行う開閉口経路が確認され、水分を含んだ食物群では、咀嚼時の下顎骨の運動量の減少が観察され、開口運動によって生じる水分の咽頭への流出を防ぐ軟口蓋-舌根の緊密な接触を維持する傾向が観察された。
|