• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

歯周病が血糖コントロールに及ぼす影響に関する疫学調査

研究課題

研究課題/領域番号 15390652
研究機関九州大学

研究代表者

齋藤 俊行  九州大学, 病院, 講師 (10170515)

研究分担者 嶋崎 義浩  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (10291519)
清原 裕  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80161602)
飯田 三雄  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (00127961)
キーワード歯周病 / 糖尿病 / 耐糖能 / 血糖値 / リスク因子 / 住民健診 / 疫学
研究概要

1998年に福岡県久山町にて1111人に対して実施した歯周病の健診結果について引き続き分析を行っている。肥満と歯周病について肥満と関連の強い耐糖能に着目し分析した。二変量解析では肥満も耐糖能も歯周病と有意に関連していたが、多変量解析を行い他のリスク因子とともに肥満と耐糖能を同時に分析したところ、女性では肥満に関する各指標(BMI、体脂肪率、ウエストヒップ比)は深い歯周ポケットと有意に関連していたが、耐糖能は有意な関連性を認めなかった。このことから少なくとも女性において、肥満は耐糖能に独立して深い歯周ポケットのリスク因子である可能性ことが分かった。本結果はJournal of Periodontal Researchに発表した。
また、中等度異常の飲酒(100%アルコールに換算で、1日15g以上)が重度の歯周ポケット(35%以上が4mm以上、上位10パーセンタイル)と有意に関連しており、飲酒が深い歯周ポケットのリスク因子である可能性が分かり、Journal of Periodontologyに発表した。
2005年7〜8月に福岡県久山町にて住民健診を受けた者のうち、732人を対象に歯周病健診を実施した。健診結果は現在入力中である。また、2004年7〜8月に福岡県久山町にて歯周病検診を受けた743人のうち、50歳代の女性から歯周病を有する者と歯周組織が健康な者をピックアップしアディポサイトカインの測定を行ったところ、歯周病を有する者では血清中のレジスチン濃度が上昇していた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Metabolic disorders related to obesity and periodontal disease2006

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Shimazaki
    • 雑誌名

      Periodontology 2000 (in Press)

  • [雑誌論文] Relationship between Obesity, Glucose Tolerance, and Periodontal Disease in Japanese Women2005

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Shimazaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research 40

      ページ: 346-353

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Relationship between drinking and periodontitis : the Hisayama study2005

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki Y, Saito T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Periodontology 76

      ページ: 1534-1541

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi