研究課題/領域番号 |
15390667
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小板橋 喜久代 群馬大学, 医学部, 教授 (80100600)
|
研究分担者 |
柳 奈津子 群馬大学, 医学部, 講師 (00292615)
山西 哲郎 群馬大学, 教育学部, 教授 (70015725)
新村 洋未 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (70315703)
田渕 祥恵 群馬大学, 医学部, 助手 (00400763)
|
キーワード | ローインパクトエクササイズ / セルフヘルプ技法 / 臥位姿勢 / 心拍変動 / 脳波 / 二次元気分尺度 / 生理活性 / 回復期支援 |
研究概要 |
本研究の目的は、臥位姿勢において可能な身体機能活性化のためのセルフヘルプ技法として、健康の段階に応じた低刺激・有酸素-持続性のある運動あるいは動作法が、生体機能の活性化に及ぼす効果を検証することである。 本年度は、Low-Impact-exerciseプログラムの修正を行い、2種類のエクササイズ「リラックス体操」と「イキイキ体操」の効果を検証した。健康成人35名に対して、2種類の体操を実施してもらい、生理的指標として心拍変動、血圧、末梢皮膚血流量、皮膚表面温、脳波、主観的指標として二次元気分尺度、POMSの測定を実施前後に行った。両体操ともに同様の変化を示す指標が多かった。自律神経活動の結果から両体操ともに低負荷の運動でありながら、自律神経の適度なゆらぎをもたらした。脳波においては、運動後にα派帯域、θ帯域の増加がみられた。主観的には気分を鎮静化させネガティブな感情を取り除きリラックスした感覚をもたらすことが示唆された。両体操で異なる点は、「リラックス体操」では運動10分後に副交感神経活動が高まったのに対し、「イキイキ体操」では交感神経活動が高まるとともに、二次元気分尺度の快適度が有意に高まるという反応であった。基礎研究の成果を元に、臨床研究においては、日中半日以上を臥床して過ごす40歳以上の患者20名に対して、10日間継続した「イキイキ体操」の効果検証を行った。対照群20名には面接のみを行い運動実施群と比較をしたところ、運動により心拍変動のゆらぎを引きおこし、患者に対しても心臓機能への影響は少なく、適度な緊張とリラックスをもたらすことが明らかとなった。主観的には運動後に活気がでて、リラックスし、気分が良くなる運動であり、毎日継続することでさらに活気、快適度が高まることが示唆された。
|