• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日本家族の家族機能を評価するFFFS日本語版IIの開発と家族看護への臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15390670
研究機関神戸大学

研究代表者

法橋 尚宏  神戸大学, 医学部, 助教授 (60251229)

研究分担者 村田 惠子  神戸大学, 医学部, 教授 (90105172)
キーワード家族機能 / 家族看護 / FFFS日本語版II / FFFS中文版I / 中国(香港) / アメリカ合衆国 / クロスカルチャー研究
研究概要

家族機能尺度FFFS (Feetham Family Functioning Survey)日本語版IIの開発を下記の作業をとおして進め,昨年度の成果を踏まえて根本的な見直しをすることで,その改良版としてエコロジカル家族機能調査(The Survey of Ecological Family Functioning)を試作し,信頼性と妥当性の検討を実行中である.
1.日本・香港・ロサンゼルスにおいて,家族への面接調査,家族の生活情報を得るためのフィールドワーク,施設(病院・学校・企業・慢性疾患児家族宿泊施設など)の視察とその利用者・運営者への面接調査,文献調査などを行った.昨年度の成果も踏まえ,日本・香港・ロサンゼルスにおける家族機能を比較・検討することで,日本の社会構造や文化も考慮した家族員の役割行動の履行を問う質問項目を精選した.
2.日本・香港において,育児期の家族(父親と母親)を対象としてFFFS日本語版Iを使用した質問紙調査を実施し,日本531名と香港293名の回答をもとに,FFFS日本語版Iの内容と使用上の問題などを検討した.とくに,既存の家族機能尺度は家族を対象としているにもかかわらず,質問紙の回答者は家族員個人が単位であることに起因する問題が顕在化し,父親と母親のレベルから家族システム全体の家族機能を想定できる質問形式を採用することにした.また,文化の違いによる家族機能の変動は,社会に対する家族の対外的機能に顕著に現れることが明らかになり,この機能に関する項目の重みを増すことにした.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 家族エコロジカルモデルにもとづいた家族機能度の量的研究-FFFS日本語版Iによる家族機能研究の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      法橋 尚宏
    • 雑誌名

      家族看護学研究 10・3

      ページ: 105-107

  • [雑誌論文] A Japan-U.S. Comparison of Family Functions from the Perspective of Mothers Utilizing "Family Houses"2004

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Hohashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Research in Family Nursing 10・1

      ページ: 21-31

  • [雑誌論文] 家族理論を枠組みとした量的研究-家族エコロジカルモデルにもとづいた家族機能の定量2004

    • 著者名/発表者名
      法橋 尚宏
    • 雑誌名

      家族看護学研究 10・2

      ページ: 15-15

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi