• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

在宅酸素療法実施者の療養支援遠隔看護システムとテレケアナース育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15390685
研究機関聖路加看護大学

研究代表者

亀井 智子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (80238443)

研究分担者 梶井 文子  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (40349171)
山田 艶子  聖路加看護大学, 看護学部, 助手 (00290057)
亀井 延明  明星大学, 理工学部, 助教授 (20233968)
キーワード在宅酸素療法 / 慢性呼吸不全 / テレナーシング / テレナース / テレケア / テレメンタリング / 遠隔医療 / 遠隔モニタリング
研究概要

在宅酸素療法(HOT)実施者の急性増悪予防と安定療養の維持を目的として、(1)患者宅のネット端末による心身状態の問診システム、(2)モニターセンターのテレナースによるトリアージ・テレメンタリングシステム、(3)教材、(4)サーバによるデータ蓄積で構成される遠隔看護(テレナーシング)システムを開発し、HOT実施者6名を対象とした介入調査を行い評価した。また、テレナース育成プログラムを作成し、2回プログラムを実施し、参加者からの評価を得た。
研究協力に同意の得られたHOT実施者3名を追加した計6名に本テレナーシングシステムの利用調査を行い、2か月以上利用した5名のデータを分析した結果、次のことが明らかになった。1.利用調査期間は延べ953日間で、データ受信した回数は、延べ876回であった。2.増悪兆候が1項目以上トリアージされた回数は、全876回データ中701回(80.0%)であった。トリガー項目はピークフロー低値、痛み、食欲低下、歩行・移動困難、疾量増加、血疾などであった。しかし、調査期間中に再入院した者はなかった。3.本システムの利用による医療経済的評価からは、本システムの利用により再入院を回避できれば、急性増悪による入院コスト(平均在院日数21日間と仮定)と比較して1/4以下になることが示唆された。4.本システム利用前後のSF36による健康関連QOLは、日常役割機能身体(RP)、身体の痛み(BP)、活力(W)の改善がみられたが、統計学的有意差は認められなかった。5.利用者評価からは、日常生活上の細かい問題と不安の解消、早期の問題解決、毎日の利用による自己体調管理意識の向上、「つながっている」・「毎日見守られている」安心感があることが指摘された。6.テレナース育成プログラムの参加者(8月5日開催参加者75名、1月15日開催参加者79名、計146名)によるプログラム満足度の評価から、87.5%の参加者から肯定的回答を得た。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 在宅酸素療法実施者のための遠隔看護(テレナーシング)実践と評価2007

    • 著者名/発表者名
      亀井智子, 亀井延明, 高橋正光, 江渡史彦, 篠原秀樹
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌 第11回講演集

      ページ: 112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effectiveness of a Telenursing System for Home Oxygen Therapy in Preventing Acute Exacerbation2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kamei, Nobuaki Kamei, Masamitsu Takahashi
    • 雑誌名

      21^st Pacific Science Congress proceeding

  • [雑誌論文] 在宅酸素療法実施者の長期療養管理を目的とした遠隔看護支援システムの開発と利用効果2006

    • 著者名/発表者名
      亀井智子, 亀井延明, 高橋正光
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会誌 2・1

      ページ: 20-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 慢性呼吸不全・在宅酸素療法実施者に求められる新たな看護-遠隔看護支援システムの開発と利用効果の分析から-2006

    • 著者名/発表者名
      亀井智子
    • 雑誌名

      聖路加看護学会誌 10・2

      ページ: 26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 在宅ケアの動向と遠隔看護2006

    • 著者名/発表者名
      亀井智子
    • 雑誌名

      看護展望 31・12

      ページ: 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 第11回聖路加看護学会学術大会-病気や障害のある生活と看護2006

    • 著者名/発表者名
      ナース専科編集部
    • 雑誌名

      ナース専科 23・12

      ページ: 120-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] テレメンタリング2006

    • 著者名/発表者名
      村瀬澄夫, 酒巻哲夫, 亀井智子他
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      日本遠隔医療学会発行

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi