• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

コエ語族の知覚動詞と関連彙における多義性と意味拡張

研究課題

研究課題/領域番号 15401013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中川 裕  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (70227750)

研究分担者 大野 仁美  麗澤大学, 外国語学部, 准教授 (70245273)
高田 明  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科・アフリカ地域研究専攻・地域動態論講座, 助教 (70378826)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワード知覚動詞 / コイサン / コエ語族
研究概要

本研究の主要な目的は、(i)コエ語族における知覚動詞とそれに関連する意味領域語彙や文法化、語彙化、多義構造の事例を組織的に観察・分析すること、(ii)当該語彙の多義性と意味拡張に関する従来の普遍性仮説を批判的に検証すること、(iii)この意味領域における従来の普遍性仮説との関連を踏まえて、コエ語族の事例が示す特徴について探求すること、であった。4年の研究助成期間で、上記(i)と(ii)に該当するデータ収集と分析、それに主要な討議をすべて終えた。そして、最終年度の翌年度に下記の国際学会での発表および海外研究機関からの招待講演で、上記(iii)に該当する研究課題に直接かかわる問題に対しての解答を示すことができた。
まず、コエ語族のグイ語、ガナ語およびカバ語の知覚動詞体系には、そこに観察される非視覚的4知覚を包括する多義的動詞の存在と、その内部構造を特徴づける特異な意味拡張パタンを発見した。そして、それが世界の言語のなかでも極めて特殊であることを確かめ、従来の研究(Viberg 1984)で提案されほぼ定説とされてきた、基本知覚動詞が表現する5知覚モダリティーの階層性に対して、実証的根拠を示すことによってその改訂を提案した。さらに、コエ語族に観察される知覚動詞体系の類型論的特徴と、これらの言語が持っているユニークなふたつの語彙化領域(特殊味覚語彙と食品テクスチャー語彙)との関連について解釈を提案した。
このほかに、本研究の構想には、上記の検証・探求に先立って行う言語調査の過程で、記述の乏しいコエ語の言語構造や言語社会構造の重要な側面を記述することが含まれており、この点では、詳細なグイ語音韻論・音声学の記述(博士論文)やグイ語話者の社会言語学(学術論文)を発表した。またガナ語群の統語論を概観する論文が刊行予定である。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Integration of the clicks and the non-clicks2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Area and Culture Studies(Tokyo University of Foreign Studies) 75

      ページ: 87-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Integration of the clicks and the non-clicks2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Area and Culture Studies 75

      ページ: 87-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The vowel system of G|ui2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Language Research (Tokyo University of Foreign Studies) 11

      ページ: 67-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] |Gui dialects and | Gui-speaking communities before the relocation from the CKGR2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      PULA:Botswana Journal of African Studies Vol.20,No.1

      ページ: 48-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Explaining Pathways in the Central Kalahari2006

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES 70

      ページ: 101-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The vowel system of Gtui2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Journal of the Institute ofLanguage Research 11

      ページ: 67-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ph.D. Thesis, University of the Witwatersrand2006

    • 著者名/発表者名
      Aspects of the Phonetic and Phonological Structure of the Gui Language.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Explaining Pathways in the Central Kalahari2006

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      SENPJ ETHNOLOGICAL STUDIES 70

      ページ: 101-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mother-Infant Interactions among the !Xun2005

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      Barry S.Hewlett and Michael E.Lamb(Ed.)Hunter-Gatherer Childhoods:Evolutionary, Developmental & Cultural Perspectives.New Brunswick, New Jersey:ALDINETRANSACTION:A Division of Transaction Publishers

      ページ: 289-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early vocal communication and social institution:Appellation and infant verse addressing among the Central Kalahari San2005

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      Grossroads of Language, Interaction, and Culture 6

      ページ: 80-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The importance of gesture and grammar in displaying directional markers:Evidence from the San of the Central Kalahari2005

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      K.Sugawara(Ed.)Constrution and distribution of body resources:Corre;ations between ecological, symbolic and medical systems

      ページ: 31-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mother-Infant Interactions among the! Xun2005

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      Barry S.Hewlett and Michael E.Lamb(Eds.) Hunter-Gatherer Childhoods. Evolutionaty, Developmental & Cultural Perspectives. New Brunswick, New Jersey : ALDINETRANSACTION : A Division of Transaction Publishers

      ページ: 289-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Early vocal communication and social institution : Appellation and infant verse addressing among the Central Kalahari San2005

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      Crossroads of Language, Interaction, and Culture 6

      ページ: 80-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The importance of gesture and grammar in displaying directional markers : Evidence from the San of the Central Kalahari2005

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      K.Sugawara(Ed.) Construction and distribution of body resources : Correlations between ecological, symbolic and medical systems. Tokyo

      ページ: 31-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Sociolinguistic aspects of | Gui communities2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Journal of Asian and African Studies(ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies) 67

      ページ: 293-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 詩化する動物への呼びかけ2004

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 雑誌名

      田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(編)『遊動民:アフリカの原野に生きる』昭和堂

      ページ: 150-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オジサンとオトウサンはどこが違う2004

    • 著者名/発表者名
      大野 仁美
    • 雑誌名

      田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(編)『遊動民:アフリカの原野に生きる』昭和堂

      ページ: 170-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 砂漠の道標:セントラル・カラハリ・ブッシュマンのナヴィゲーション技術2004

    • 著者名/発表者名
      野中 健一, 高田 明
    • 雑誌名

      野中健一(編)『野生のナヴィゲーション:民族誌から空間認知の科学へ』古今書院

      ページ: 23-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ブッシュマンは自然を覚えて旅をする2004

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      水野一晴(編)『アフリカ自然学:アフリカの不思議な自然を探る』古今書院

      ページ: 183-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Some Sociolinguistic aspects of Gui communities2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Journal of Asian and African Studies 6

      ページ: 293-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] A preliminary report on the perception verbs of K≠haba2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 学会等名
      Association for Linguistic Typology : 7th Biennial Meeting
    • 年月日
      20070918-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] A typologically unique feature of the perception verbs in three Khoe languages2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 学会等名
      Departmental seminar:Department of African Languages and Literature, University of Botswana
    • 発表場所
      Gaborone,Botswana
    • 年月日
      2007-11-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] A typologically unique feature of the perception verbs in three Khoe languages2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 学会等名
      Departmental seminar. University of Botswana, Department of African Languages and Literature
    • 年月日
      2007-11-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] A preliminary report on the perception verbs of K≠haba2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 学会等名
      Association for Linguistic Typology, 7th Biennial Meeting
    • 発表場所
      Parie,France
    • 年月日
      2007-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] The compound verb constmction of G|ui2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics, "Genesis and Development:In memory of Pastor Eliphas Eiseb"
    • 発表場所
      Riezlern,Austria
    • 年月日
      2006-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Irrealis modality in G/ui2006

    • 著者名/発表者名
      Ono, Hitomi
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics, "Genesis and Development:In memory of Pastor Eliphas Eiseb"
    • 発表場所
      Riezlern,Austria
    • 年月日
      2006-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Naming practices among the Central Kalahari San(G|ui and G||ana):An anthropological approach on early vocal communication2006

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics, "Genesis and Development:In memory of Pastor Eliphas Eiseb"
    • 発表場所
      Riezlern,Austria
    • 年月日
      2006-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Irrealis modality in G/ui

    • 著者名/発表者名
      Ono, H
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics, Genesis and Development
    • 発表場所
      Riezlern, Austri
    • 年月日
      00000108-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Naming practices among the Central Kalahari San(GIui and GlIana) : An anthropological approach on early vocal communication

    • 著者名/発表者名
      Takada, A
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics, Genesis and Development
    • 発表場所
      Riezlern, Austria
    • 年月日
      00000108-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] The compound verb construction of GIui

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, H
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics, Genesis and Development.
    • 発表場所
      Riezlern, Austria
    • 年月日
      00000107-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi