研究課題/領域番号 |
15401025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
高濱 秀 金沢大学, 文学部, 教授 (60000353)
|
研究分担者 |
林 俊雄 創価大学, 文学部, 教授 (50132759)
川又 正智 国士舘大学, 文学部, 教授 (90103671)
松原 隆治 星城大学, 経営学部, 助教授 (50259363)
本郷 一美 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (20303919)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
キーワード | 考古学 / 東洋史 / 騎馬遊牧民 / モンゴル / 青銅器時代 / 鹿石 / ヘレクスル / 板石墓文化 |
研究概要 |
モンゴル中西部の北に位置するオラーン・オーシグI(オーシギン・ウブル)遺跡において、第1号ヘレクスルと第12号ヘレクスルを発掘した。共に、ヘレクスル中央に位置する積石塚の中心部、原地表面上に石棺が発見され、第12号ヘレクスルの石棺からは小児の骨が出土した。これによりヘレクスルが基本的に墓であったことは明らかになったが、なぜ人骨が出土しない場合があるのかは、未解決である。また積石塚は、まず中心部に石棺を配置し、その周囲に石を付けるようにして形成されたことが、石の積み方から推測される。第1号ヘレクスル積石塚縁辺からは、同遺跡南部のものとは異なった、単純な型式の鹿石が出土した。 第1号ヘレクスルの、主として積石塚の東に築造された石堆からは、鼻面を東に向けた馬の頭と頸椎骨が出土している。同様の馬頭骨と頸椎骨の組み合わせは鹿石付近に見られるストーンサークルからも発見されていたが、その事例を増やすことにより、ヘレクスルと鹿石がほぼ同時代に同じ人々によって作られたことを確認した。また石堆断面の観察により、石堆の築造法を明らかにすることができた。地表あるいは浅く掘った穴に馬頭骨などを置き、小型の石を敷いて覆い、その上に大き目の石を円形に置いて、なかに石を積むのである。この築造法も、ストーンサークルの作り方と共通するところがある。 第1号ヘレクスル積石塚東方のアンテナ状突出部は、基本部分は積石塚と同じ層位の上にあり、積石塚築造後に加えられたことが明らかになった。同時期かどうかは不明である。突出部分中央には後の突厥時代のものと思われる石堆があり、土器、土器片、鉄片、ビーズが出土した。 板石墓も1基調査し、50代前半の男性の人骨と角製の弭を発見した。
|