• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

文化遺産管理とツーリズムの持続可能な関係構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15402009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関九州大学 (2004-2005)
九州大学(芸術工学研究院) (2003)

研究代表者

西山 徳明  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (60243979)

研究分担者 石森 秀三  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (60099950)
吉兼 秀夫  阪南大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10301839)
橋爪 紳也  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90228403)
山村 高淑  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 助教授 (60351376)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード文化遺産 / ツーリズム / マネジメント / アジア・太平洋地域 / 持続可能性 / 世界遺産 / フィールドミュージアム / フィジー・レブカ / Fiji / Levuka
研究概要

(1)アジア・太平洋地域における事例には、文化遺産マネジメントの対象が物的な(有形不動産の)遺産に限定されている例が多く、アジア・太平洋の文化遺産を特徴づける無形遺産そのもの、あるいはそれらと有形遺産との関係が生み出している複合的な文化遺産の価値を捉え、ツーリズム開発の中でマネジメントしていくという視点が欠如していることが分かった。
(2)15年度(初年度)調査によって、文化遺産管理とツーリズムが顕著に関係している事例として抽出できたフィジー諸島共和国・旧首都レブカについては、三次にわたる調査を行い、都市の基礎情報(歴史、地図、地籍図等)の収集と、19世紀末から20世紀初頭にかけての建造物群の残存および保存状況を把握するとともに、早急に遺産管理計画の策定が求められている状況を確認した。また調査成果を分析・整理し、フィジー政府文化遺産局とフィジーナショナルトラストおよび日本の文化庁に参考資料および提案書として提出、その提案に基づき、今後の日本の伝統的建造物群保存地区制度の技術移転の可能性について検討し、政府間および九州大学の調査協力関係を確立した。
(3)日本のツーリズム関連政策や制度および文化遺産を生かしたまちづくり等の具体事例に見る文化遺産管理とツーリズムの関係構築手法については、太宰府市、萩市、白川村、竹富島について事例調査を実施し、文化遺産の抽出とそのデータベースおよびリスト化の手法、およびフィールドミュージアム理論を用いたまちづくり手法を、文化遺産マネジメントとツーリズムの持続可能な関係構築モデルとして開発した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Building a Sustainable Relationship between Cultural Heritage Management and Tourism2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Noriaki ed.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports (National Museum of Ethnology) vol.61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 地域社会による文化遺産マネジメントの可能性一竹富馬における遺産管理型NPOの取り組み2004

    • 著者名/発表者名
      西山徳明, 池ノ上真一
    • 雑誌名

      文化遺産管理とツーリズムの現状と課題 国立民族学博物館調査報告(西山徳明編) 51号

      ページ: 53-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Potential of Cultural Heritage Management involved Local Community ; NPO in Taketomi Island2004

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Noriaki, IKENOUE Shinichi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports (NISHIYAMA Noriaki ed.) (National Museum of Ethnology) vol.51

      ページ: 53-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Current Status and Issues of Cultural Heritage Management and Tourism2004

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Noriaki ed.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports (National Museum of Ethnology) vol.51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] HAGI Machiju Hakubutsu-kan (Museum)2004

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Noriaki
    • 雑誌名

      Hagi Monogatari (Hagi city hall) vol.4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] NPOによる文化遺産のマネージメント一竹富馬における文化遺産と観光の持続可能な関係づくりの取り組み2003

    • 著者名/発表者名
      西山徳明
    • 雑誌名

      (株)学芸出版社 季刊まちづくり 創刊号 (創刊号)

      ページ: 93-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cultural Heritage Management by Non-profit Organization (NPO) ; Attempt of Building a Sustainable Relationship between Cultural Heritage Management and Tourism in Taketomi Island2003

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Noriaki
    • 雑誌名

      quarterly machizukuri (Gakugei Shuppan Sha CO, Ltd.) vol.1

      ページ: 93-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 文化遺産マネジメントとツーリズムの持続的関係構築に関する研究 国立民族学博物館調査報告(SER)61号2006

    • 著者名/発表者名
      西山徳明編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      国立民族博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 文化遺産管理とツーリズムの現状と課題 国立民族学博物館調査報告(SER)51号2004

    • 著者名/発表者名
      西山徳明編
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      国立民族博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 萩まちじゅう博物館 萩ものがたり vol.42004

    • 著者名/発表者名
      西山徳明
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      有限責任中間法人 萩ものがたり
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi