研究課題/領域番号 |
15402024
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
長 安六 佐賀大学, 経済学部, 教授 (10039232)
|
研究分担者 |
白武 義治 佐賀大学, 農学部, 教授 (10192121)
岩永 忠康 佐賀大学, 経済学部, 教授 (90304873)
蔦川 正義 佐賀大学, 名誉教授
常盤 洋一 佐賀大学, 経済学部, 助教授 (00197865)
五十嵐 勉 佐賀大学, 農学部, 助教授 (30202857)
|
キーワード | 持続的農業 / 大型水利ダム / 灌漑農業 / マハベリ計画 / 農業の近代化 |
研究概要 |
本研究では、農業近代化政策の特色の一つである大型開発について、これまであまり問題にされてこなかった大型水利ダムと灌漑施設の建設を取り上げ、これを梃子とする水田稲作特化型の近代農業の意義と限界を明らかにするとともに、日本、スリランカ、及びタイ王国こおける事例を調査・研究することによって、特続可能な地域農業の発展方向を明らかにすることを目的としている。 初年度の本年度は、研究作表者と各研究分担者の研究裸題に対する研究視角の検討・統一を図ることと、調査対象とした3つの地域に対する総合的な概況把握を行う為に、以下の手順で作業を進めた。 (1)国内研究者による研究会・打合せ会を6回開催するとともに、IT等により海外の共同研究者との連携を密にし、9月に日本に招聘して共同研究者全員による研究会を行った。 (2)ダム建設中の佐賀県嘉瀬川水系の農業灌漑を中心とする水利用について現地詞査を行った(9月)。 (3)スリランカの大河・マハベリ川の総合開発計画の全容を把握するために現地調査を行った(11月)。 (4)タイ東北部のナムフォン川のダム建設による多目的な水利用の現況について現地調査を行った(12月)。 本核的な実態調査に基づく分析は次年度以降になるが、新たな利水用にダムを建設中の嘉瀬川水系(日本)、多数の大型ダムと灌漑施設網をほぼ構築し終え、稲作と発電という当初の目的の実現を図るマハベリ河水系(スリランカ)、当初の稲作目的から農外利用を含む多目的ダムへと変貌を遂げるナムフォン川水系(タイ)というように、夫々の水系の大型ダムの建設による水利用の状況は異なるが、他方で、これらの水系は、アオ取水やクリーク(日本)、滝状型小規模ダム群(スリランカ)、ため池と井戸(タイ)のように、夫々、固有の小規模水利用システムを有しており、持続的な地域農業の発展には、これらの伝統的システムとの接合が今後、大きな課題になってくるように思われる。
|