研究課題/領域番号 |
15402024
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
長 安六 佐賀大学, 経済学部, 教授 (10039232)
|
研究分担者 |
蔦川 正義 佐賀大学, 経済学部, 名誉教授 (00038613)
ラタナーヤカ ピヤダーサ 佐賀大学, 経済学部, 教授 (90221697)
岩永 忠康 佐賀大学, 経済学部, 教授 (90304873)
白武 義治 佐賀大学, 農学部, 教授 (10192121)
五十嵐 勉 佐賀大学, 農学部, 助教授 (30202857)
|
キーワード | 持続的農業 / 大型水利ダム / 灌漑農業 / マハベリ計画 / 農業の近代化 / コミュニティマーケット / 有機農業 |
研究概要 |
本研究では、大型水利ダムと灌漑施設の建設を梃子とする水田稲作特化型の近代農業の意義と限界を明らかにするとともに、日本、スリランカ、及びタイ王国における事例を調査・研究することによって、持続可能な地域農業の発展方向を明らかにすることを目的としている。 初年度に行った、嘉瀬川(日本)、ナムポン川(タイ)、マハベリ川(スリランカ)の三つの河川における大型ダムの建設による水利灌漑システムの構築についての調査を踏まえて、二年目の本年度は、上記の河川流域における近代的な水田稲作農業の課題とそれに代わるオールタナティヴな農業のあり方を総合的に把握する為に、以下の手順で作業を進めた。 (1)マハベリ川総合開発計画下の灌漑農業の現状と課題を明らかにするために、システムC地区ヤックレ村の概況調査とサマナラウェワダム下流のカルトタ村の農家調査を実施した(8月、9月)。 (2)ナムポン川流域と周辺域の水と農業の関係を把握するために、ナムポン郡タークラスム村の水稲二期作農業、ナーファイヌア村のサトウキビとトウガラシの複合農業、ムアン郡パークプァイ村の水稲と野菜の複合農業、ウェンヤイ郡ドーンバン村の小規模複合農業、の調査を実施した(12月)。 (3)嘉瀬川流域と周辺域において、大型機械施設を装備した近代的営農集団(西与賀町)と有機米生産農家(高木瀬町、鍋島町、江北町)、有機野菜生産農家(久保田町、鳥栖市)、多様な流通チャンネル(佐賀青果市場、道の駅「そよかぜ館」、有機野菜の店「元気畑」、直売)の調査を行った(3月)。 農薬と化学肥料の多用による環境への影響と農産物の安全性については、日本だけに限らず、タイ、スリランカの両国の調査地域においても、程度の差こそあれ生産者の間で優先度の高い課題として認識されており、有機農業を中心とする新たな模索が開始されるとともに、農産物流通についても直売所(日本)やコミュニティマーケット(タイ)を始め、地産地消を基本とする新たなシステム構築が始まっている。最終年度の次年度は、残された幾つかの集落農家調査や補足調査をもとにその全容を明らかにする。
|