• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

高齢社会にシフトしたアメリカ型生前契約がもたらす葬送の変化に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15402034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学
研究機関佐賀大学

研究代表者

北川 慶子  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00128977)

研究分担者 張 韓模  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (00284620)
一新 朋秀  園田女子大学, 短期大学部, 教授 (60269884)
嶋根 克己  専修大学, 文学部, 教授 (20235633)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード生前契約 / 高齢期 / 葬儀事業者 / 墓苑 / 葬送文化 / アジアの葬送 / 葬送文化 / 葬送変化の3要素
研究概要

本研究は、平成15年度から3か年に亘る研究である。平成15年度は、アジアの生前契約と葬送の実態を捉え生前契約4類型化の妥当性を生前契約の社会的な影響力との関連で捉えた。4類型化の妥当性はかなりあるということが分かった。生前契約の社会的な影響はそれぞれの国・地域の葬送習慣によるという成果をえた。
これらをもとに平成16年度は、4類型化の3要素をアジア諸国の葬送に適用できるかを見た。生前契約がどのようにアジア型として普及するかの形式についても捉えることとした。3要素である「葬送儀礼」、「生前契約」、「葬送産業」は、現代社会の人の死には欠かせず、それぞれの関係も社会によって異なるということが見出された。
これら2年間の研究成果を基に、平成17年度は、アジアの中でもとりわけ、経済成長と社会構造が変化し、それによって葬送が変化してきた韓国を中心に3要素について具体的な質的調査を実施した。併せて、日本国内の葬送事業者に対する全国調査を実施し、平成16年度調査およびアメリカにおける葬送事業者の調査と比較研究を行った。研究成果は、アジア諸国の葬送の動きを捉えることによって、葬送儀礼が、経済の発展と社会構造、社会文化によって変化し、それが生前契約を推進させるという画期的な動きを捉えることができた。例えば、韓国における葬送の変化と生前契約の動きには顕著な動きが見られた。社会政策・政治改革等(住宅政策・経済政策)により人々の生活様式が変化すると、葬送儀礼が変化し、生前契約の進展と葬送事業者の連接分野との連携により巨大化する一方で中小の事業者の消長が危惧されるという側面が象徴的である。日本国内においては、死亡率の増加傾向としに行く過程への注目で静かに死後の葬送のあり方を考えるという着実な備えの段階に入った。
アジア諸国では、日本の1990年代のような葬送への熱い関心が事業者、関連分野に見られる。今後さらに人間開発が振興すれば、人々はタブーから放たれ、葬送の変化と生前契約への関心は向上するであろうことが、本研究の調査により明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 近代化にともなう葬送儀礼の変化に関する国際比較研究2005

    • 著者名/発表者名
      嶋根 克己
    • 雑誌名

      科学研究費助成金研究成果報告書(基C)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 死前葬儀契約とその示唆点2004

    • 著者名/発表者名
      北川慶子, 張韓模
    • 雑誌名

      日本研究(韓国明知大學校日本問題研究センター) 12

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本における死の社会的価値と葬送の生前契約2004

    • 著者名/発表者名
      北川慶子
    • 雑誌名

      韓国葬送儀礼協会雑誌 2004・1

      ページ: 35-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] pre-need Funerals and the Direction of Industries2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko KITAGAWA
    • 雑誌名

      Nippon Research, Myonji Bulletin, Korea vol.12

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on a Social Value and Pre-Need Funeral2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitagawa
    • 雑誌名

      Journal of Korea Funeral Association vol.1

      ページ: 35-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 高齢者と介護および介護者の生活の研究2003

    • 著者名/発表者名
      北川慶子
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究集論文集 8・2

      ページ: 229-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高齢社会における葬儀のあり方2003

    • 著者名/発表者名
      嶋根克己
    • 雑誌名

      高齢社会と生活の質(佐々木交賢他編)(専修大学出版局)

      ページ: 219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Research on Daily Living Condition and thinking directions between Nursing care requiring older people and Care- Givers2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko KITAGAWA
    • 雑誌名

      Faculty of Culture and Education bulletin vol,8-2

      ページ: 229-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Independent life in Later Time and a option of Life and Death management(Social Security and Social Issues)(Edt.K.KITAGAWA, S.WU)2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko KITAGAWA
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      Zhi Lin Ren Min Press. China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Social welfare for Ole Age, Social Welfare in Aged Society(Health and Welfare)(Edt : K.KITAGAWA)2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko KITAGAWA
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      RISO SHORIN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 中日社会保障間題研究2003

    • 著者名/発表者名
      北川慶子
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      吉林人民出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The way of Funerals in Aged Society(The Aged Society and Quality of Life)(Edt.K.SASAKI)2003

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Shimane
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Senshu University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi