研究課題
基盤研究(B)
(1)サハリン北東部の気象、海洋、海氷の現場観測:通年の気象、海象、海氷観測を実施し、季節内変動、年々変動を調べ、海氷成長モデルの検証を行った。電磁誘導式氷厚計による海氷厚の計測、係留型氷厚計とADCP(流速プロファイラー)による海氷厚と流氷漂流速度の季節内変動を調べた。(2)北海道オホーック海沿岸域での現場観測及びリモートセンシングによる気象、海洋、海氷観測:巡視船「そうや」に電磁誘導式氷厚計を搭載し南部オホーツク海の広域氷厚分布の計測、ブイによる流氷漂流動態の観測を実施した。サロマ湖では、海氷成長モデル検証のための気象、海洋、海氷の現場観測、海氷生態系過程を把握するためにアイスアルジーの分布や発達過程の実験観測を行った。係留型氷厚計、ADCP、セジメントトラップを係留し、海氷厚、流氷漂流速度の連続観測、流氷下の沈降物質と流氷分布との関係を調べた。流氷レーダーによる流氷分布や移動速度の観測、宗谷海峡とオホーツク海沿岸域に設置した短波海洋レーダーによる表面海流速度の連続観測を行った。(3)オホーツク海とバルト海の海氷気候、海洋環境の比較研究:季節海氷域であるバルト海において、気象、海氷、海洋環境、海洋生態系の現場観測を行い、季節内変動、年々変動を調べ、オホーツク海の海氷気候や海洋環境との比較研究を行った。(4)南極海、北極海の海氷厚計測:船舶搭載型電磁誘導式氷厚計を用いて、南極海氷縁域、チュクチ海、ボフォート海、ベーリング海からフラム海峡の北極海縦断航路で、広域の海氷分布、氷厚、積雪深の計測を行い、季節内変動、年々変動の機構解析を行った。(5)北極海の海氷・海洋モデルによるプロセスの解明:北極海では大きく変形された海氷が体積のほとんどを占めていること、その体積は温暖化と10年周期の大気変動によって説明できることなどが明らかになった。
すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他
すべて 雑誌論文 (100件)
Ann.Glaciol. 44(in press)
Deep-Sea Research Part II (submitted)
Ann. Glaciol. 44
Proc.21st Intl.Symp.Okhotsk Sea&Sea Ice
ページ: 9-11
ページ: 25-28
Journal of Oceanography 62
ページ: 47-61
Proc.18^th LAHR International Symposium on Ice 1
ページ: 85-91
Journal of Geophysical Research 111
ページ: doi:10.1029/2005 JC003327
Polar Meteorology and Glaciology 20
ページ: 53-61
Proc. 21st Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice, Mombetsu, Japan 19-24
Proc. 18th IAHR International Symposium on Ice, Sapporo, Japan, 28 August-1 September 2006 Vol. 1
Journal of Geophysical Research 111, C09018
ページ: doi:10.1029/2005JC003327
Proc.20^th Intl.Symp.Okhotsk Sea&Sea Ice
ページ: 45-50
ページ: 51-60
Verh.Internat.Verein.Limnol. 29
ページ: 414-417
The 5^th Baltic Sea Ice Climate Workshop
ページ: 1-8
Geophys.Res.Lett. 32(21)
ページ: doi:10.1029/2005 GL023908
J.Clim. 18
ページ: 3840-3855
Cold Regions Science and Technology 42
ページ: 25-40
Unpublished Data Report
ページ: 42
Proc. 20th Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice, Mombetsu, Japan 20-25
Verh. Internat. Verein. Limnol. 29
The 5th Baltic Sea Ice Climate Workshop, Hamburg, Germany 31
Geophys. Res. Lett. 32, 21, L21605
ページ: doi:10.1029/2005GL023908
J. Clim. 18
Proc.19^th Intl.Symp.Okhotsk Sea&Sea Ice
ページ: 8(1)-(16)
ページ: 72-74
ページ: 173-174
J.Geophys.Res. 109(C02020)
ページ: doi:10.1029/2003 JC001874
Proc.14th Intl.Offshore and Polar Engineering Conference
ページ: 806-812
Geophys.Res.Lett. 31(19)
ページ: doi:10.1029/200 4GL019981
J.Geophys.Res. 109(C9)
ページ: doi:10.1029/2003 JC001905
J.Clim. 17
ページ: 2300-2317
Atmosphere-Ocean 42
ページ: 1-12
J.Geophys.Res. 109(C4)
ページ: doi:10.1029/2002 JC001740
J.Oceanogr. 60(3)
ページ: 613-623
Ocean Modeling 7
ページ: 21-38
J.Geophys.Res. 109
ページ: doi:10.1029/2003 JC002090
Proceedings of the 17^th International Symposium on Ice 1
ページ: 212-220
ページ: 419-428
ページ: 429-434
Ann.Glaciol. 39
ページ: 563-568
ページ: 543-551
ページ: 773-787
Proc.9th Internat.Symp.on Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources
ページ: 216-228
Proc.IGARSS 2004
ページ: 1175-1178
Proc.Int.Symp.Remote Sens.
ページ: 183-187
Low Temperature Science 63
ページ: 1-10
ページ: 11-33
ページ: 34-49
ページ: 50-58
Proc. 19th Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice, Mombetsu, Japan 22-25
ページ: 8-(1)-(16)
J. Geophys. Res. 109,C02020
ページ: doi:10.1029/2003JC001874
Proc. 14th Intl. Offshore and Polar Engineering Conference, Toulon, France 23-28
Geophys. Res. Lett. 31(19), L19301
ページ: doi:10.1029/2004GL019981
J. Geophys. Res. 109(C9), C09S02
ページ: doi:10.1029/2003JC001905
J. Clim. 17
J. Geophys. Res. 109(C4), C04006
ページ: doi:10.1029/2002JC001740
J. Oceanogr. 60(3)
J. Geophys. Res. 109, C06001
ページ: doi:10.1029/2003JC002090
Proceedings of the 17th International Symposium on Ice, Saint Petersburg, Russia, 21-25, June 2004, International Association of Hydraulic Engineering and Research Vol. 1
Proc. 17th Intl. Symp. on Ice, Saint Petersburg, Russia, 21-25 June 2004, Intl. Assoc. Hydraulic Engineering and Research Vol. 1
Ann. Glaciol. 39
Proc. 9th Internat. Symp. on Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources, Qingdao, China.
Proc. IGARSS 2004, Anchorage, Alaska, U.S.A.
Proc. Int. Symp. Remote Sens., Jeju, Korea
Low Temperature Science, Ser. A., 63, Data Report
Proc.13th(2003)Intl.Offshore and Polar Engineering Conference
ページ: 518-522
J.Geophys.Res. 108(C8)
ページ: doi:10.1029/200 2JC001386
EOS,Transactions,American Geophysical Union 84(34)
ページ: 325-329
Polar Res. 22(1)
ページ: 83-90
J.Clim. 16(13)
ページ: 2159-2177
J.Geophys.Res. 108(C5)
ページ: doi:10.1029/2000 JC000517
J.Mateorol.Soc.Japan 81
ページ: 179-189
Proc. 13th (2003) Intl. Offshore and Polar Engineering Conference, Honolulu, Hawaii, USA 518-522
J. Geophys. Res. 108(C8), 3253
ページ: doi:10.1029/2002JC001386
EOS, Transactions, American Geophysical Union 84, 34
J. Clim. 16(13)
J. Geophys. Res. 108(C5), 3161
ページ: doi:10.1029/2000JC000517
J. Meteorol. Soc. Japan 81