• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

東南アジア地域における農工融合型物質・エネルギー代謝モデル構築のための調査

研究課題

研究課題/領域番号 15404023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東京農工大学

研究代表者

堀尾 正靭  国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (40109301)

研究分担者 千賀 裕太郎  国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (90142231)
豊田 隆  国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (00142836)
澁澤 栄  国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (50149465)
細見 正明  国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (90132860)
田中 直  NPO法人アジア民間交流ぐるーぷ, 代表(研究職)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワードバイオマス / 廃棄物 / エネルギー変換手術 / 地域活性化 / 環境浄化 / 精密農法
研究概要

東南アジアにおけるバイオマス利用社会のシナリオを構築するために,インドネシア,中国,マレーシアについて,バイオマスの生産から利用まで広範な調査活動を行った.
【インドネシア】
ジョクジャカルタの環境NPOデアン・デサ財団(アントン・スジャルウォ代表),インドネシア政府技術普及・移転研究所(BPPT)、パームオイル研究所(PPKS)との協力のもと,未利用バイオマス発生量,物質・エネルギーフローのデータを各地域・産業ごとにまとめデータベースを構築した.インドネシアの未利用資源の可能性についてワークショップ(2005.2.18)を開催し,行政,民間,研究者間の議論を通じ,インドネシアの未利用バイオマス資源利用のイメージを明確化した.
【中国】
バイオマス利用による物質代謝と水質浄化機能とを組み合わせた手法である水面栽培型水生植物利用技術が中国で実施されている.農工融合型物質代謝モデルとして,その有効性を評価するために,地調査を行い,その概要についてまとめた.
【マレーシア】
マレーシアのプトラマレーシア大学との共同研究で,4ha水田の土壌肥沃度とイネ収量の空間的ばらつきを観測し,地理情報学の手法をもちいて短期及び長期の収量維持のための地力管理方法を解明した.
上記の成果と,欧州における農業の環境エネルギー政策論,我が国におけるバイオマス利用技術の現状,バイオマス利用社会の実態解明を通じて,東南アジア地域における適正バイオマス利用社会についてまとめた.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Baiomasu・Haikibutsu Enerugi-riyou no Ro-domappu2005

    • 著者名/発表者名
      M.Horio, R.Noda
    • 雑誌名

      Honebuto no Enerugi-Rodomappu (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] バイオマス・未利用資源の利用と国土政策2004

    • 著者名/発表者名
      堀尾正靭
    • 雑誌名

      国土と政策 23

      ページ: 30-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 地域に根付くバイオマス技術の条件2004

    • 著者名/発表者名
      堀尾正靭
    • 雑誌名

      総合政策提案誌「新政策」バイオマス利活用への技術開発 特集号

      ページ: 24-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Site-specific Crop Response to temporal Trend of Soil Variability Determined by the Real-time Soil Spectrophotometer2004

    • 著者名/発表者名
      Shibusawa, S., S.W.I Made, C.Hache, A.Sasao, S.Hirako
    • 雑誌名

      J.JSAM 66(4)

      ページ: 88-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Environmental Policies for Agriculture in Europe.2004

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, T., S.Managi
    • 雑誌名

      International Journal of Agricultural Resources, Governance and Ecology 3(3/4)

      ページ: 175-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Baiomasu-Miriyousigen no Riyou to Kokudo Seisaku2004

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Horio
    • 雑誌名

      Kokudo to Seisaku 23

      ページ: 30-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Chiiki ni nezuku Baiomasu Gijyutu no Jouken2004

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Horio
    • 雑誌名

      Sougou Seisaku Teianshi「Shin Seisaku」Baiomasu Rikatsuyou heno Gijyutu Kaihatsu

      ページ: 24-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Environmental Policies for Agriculture in Europe2004

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, S.Managi
    • 雑誌名

      International Journal of Agricultural Resources, Governance and Ecology 3(3/4)

      ページ: 175-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] バイオマスエネルギーロードマップ2003

    • 著者名/発表者名
      堀尾正靭
    • 雑誌名

      最近の化学工学・21世紀の循環型社会を支えるエネルギー化学工学(化学工学会編)(化学工業社)

      ページ: 28-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 現代的コモンズとしての水資源マネジメント2003

    • 著者名/発表者名
      千賀裕太郎
    • 雑誌名

      21世紀水危機-農からの発想(山崎農業研究所編)

      ページ: 234-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Biomass Energy Roadmap(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Horio
    • 雑誌名

      Saikin no Kagakukougaku, 21seiki no Junkangata Syakai wo sasaeru Enerugi-kagakukougaku(Kagaku Kogyo Sya)

      ページ: 28-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Gendaiban Komonzu toshiteno Mizusigen Manejimento2003

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Senga
    • 雑誌名

      21 seiki Mizukiki Nou karano Hassou

      ページ: 234-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 骨太のエネルギーロードマップ(化学工学会エネルギー部会編)

    • 著者名/発表者名
      堀尾正靱, 野田玲治
    • 出版者
      (印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi