研究課題/領域番号 |
15405020
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
米森 敬三 京都大学, 農学研究科, 教授 (10111949)
|
研究分担者 |
中坪 文明 京都大学, 農学研究科, 教授 (10027170)
北島 宣 京都大学, 農学研究科, 助教授 (70135549)
山田 昌彦 果樹研究所, ブドウ・カキ研究部, 室長 (00355439)
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 助教授 (10211997)
神崎 真哉 近畿大学, 農学部, 講師 (20330243)
|
キーワード | カキ属植物 / 完全甘ガキ / 羅田甜柿 / 甘渋性 / タンニン / 野柿 |
研究概要 |
昨年9月に西北農林科技大学園芸学院果樹研究所会遺伝資源室を訪問し、そこで収集・保存されている中国のカキ品種400の特性を中国側の研究協力者である楊助教授とともに調査した。また、楊助教授が育成している中国のカキ品種と日本の完全甘ガキ品種を交雑した実生集団に関しての甘渋性の分離についても調査した。その結果、中国の完全渋ガキとされている‘什祥景'と呼ばれている品種の花粉を‘富有'に交雑した実生集団において、完全甘ガキと考えられる個体が生じており、‘羅田甜柿'同様、新たな甘渋性制御メカニズムが存在している可能性が示唆され、この点、今後詳細に検討する必要性が認められた。 さらに、11月には栽培ガキの起源地であると考えられる雲南省の予備調査を中国側の研究協力者である華中農業大学園芸林学院の羅教授と西北農林科技大学園芸学院の楊助教授と共に実施した。その結果、中国科学院昆明植物研究所標本館でのカキ属植物の標本調査において、‘野柿'と記載され、学名としてD.kaki var.segliesisおよびD.kaki var.sylvestrisが与えられている標本を発見し、現在の栽培ガキと非常に近い形態をしているが、果面に柔毛が密生しており、タイで採取したD.glandulosaとも形態的特徴が近く、栽培ガキの起源を考える上で非常に興味ある資料と思われた。これらの標本は雲南省西双版納州で採取されたとの記録があり、次年度にこの地域を集中的に調査する必要性を話しあった。 そこで、本年3月には西北農林科技大学園芸学院の楊助教授を日本に招へいし、研究代表者および分担者の米森・北島・山田・田尾・神崎らと京都大学農学研究科および果樹研究所ブドウ・カキ研究部で面談し、来年度の雲南省の調査方法等について詳細に検討した。 今後、カキの起源を考えるために雲南省を重点的に調査し、また、中国での完全甘ガキ系統の発生過程を検討するために羅田県を再度詳細に調査していく予定である。
|